平成寺子屋ホームページ
過去の日記
今日で長かった夏期講習もようやく終わりです。当教室はお盆休みはなしでしたのでこの1カ月は休みは3日のみでフル回転しました。
毎年のことですが、あのクラスも見たい、このクラスも見たいと欲張った結果ほぼ空き時間なしの10時間授業の日もあったりともう限界スレスレです。
移動しながらおにぎりをほおばるのみという日もありました。
でも、しんどい割には体のケアをしっかりしていたので基礎体力がつき、意外と全力で授業をこなすことができました。
今年は春の出だしが悪かっただけに、こんなに忙しく仕事ができるありがたさをかみしめつつでしたね。
そして明日からは待ちに待ったちょっと遅めの夏休み!
今回はしっかりいいお土産を買って来ようと思っていますので、楽しみに待っていてください!
(2024年8月21日更新)
宿題攻略リレーも無事終了して、もう連日夏期講習です。
リレーは今年も大盛況で最後のビンゴ大会も盛り上がりましたよ!
ただ、日程が毎年終業式の次の日に決まっていることで、私立の子やクラブの試合とかぶって来れない生徒がいるんですが、今年は特に多くいました。
それが反省点といえば反省点です。来年からはそういった学校の都合で来れない生徒は特例として時間が短くなっても
ハンバーガーの権利は与え、さらにビンゴゲームにも参加可とすることでもっと盛り上がるかな、と思っています。
さて、それではこの先は夏期講習で大忙しでこの日記も更新する時間がなさそうですので、しばらく夏期講習に専念したいと思います。
次回の更新の時は猛暑から解放され、涼しくなっていればいいですね。
(2024年7月27日更新)
やっと夏期講習の時間割が完成しました。
当教室は皆さんのスケジュールに合わせて時間割を組むことを一つのウリにしております。
その他、通常授業とかぶっていないか、講師は来れるかなどいろいろな点をチェックしながら時間割を作るのでけっこうたいへんです。
何度も見直しをしますがそれでもミスが発生します。今年も早速ミスの問い合わせが2件…。
毎年毎年自分にがっかりです。かなりうまくできた年はとても気持ちいいんですけどね。
今年もまだ終わったわけではなく、リレーの日に全員に時間割が届くので、これ以上ミスが出ないか今からドキドキです。
(2024年7月18日更新)
今年も夏期講習の受付が始まりました!今年も宿題リレーもやります!ペア割も始めました!
今回はいつも以上にいろいろとおトク感満載の夏期講習になっております。
特にお友達やご兄妹お二人で受講される場合の特典が充実しています。
ぜひ、この機会に平成寺子屋の夏期講習を体験してみてください!
夏期講習のご案内には載せていませんが、特に小学生の国語の授業では楽しく勉強できるサプライズをご用意しています。
また、中学生の英語では難しくなった教科書に困っている生徒のために基礎からじっくり復習します。
まずは、夏休みの初日の夏休み宿題攻略リレー(夏期講習受講者は参加無料!)にご参加いただき、学校の宿題を終わらせてしまいましょう!!
(2024年6月18日更新)
今年もゴールデンウイークは北海道へ行ってきました。
高速道路の休日割引がきかなくなったので安くあげるため、大阪から青森まで高速を一度もおりずにサービスエリアで車中泊、
フェリーも一番安い青森函館間だけという、わたしの年齢的にはかなりハードなものでした。
でも、宿では歌や話が盛り上がり、その延長で翌朝宿主とカラオケに行ったりと楽しい旅でした。
今回は本当に節約旅でしたので、生徒たちには恒例のお土産が買えませんでしたが、
夏の北海道では必ず買ってきますので、今から期待しておいてください。
さて、旅の途中ではほぼずっとCDを流しているんですが、今回ハマったのは谷山浩子のアルバム。
静かでいいなというデビューアルバムです。個人的には文化遺産と言ってもいいようなアルバムです。
このアルバムは谷山浩子さんが中学生のときに作詞作曲した曲がほとんどなんですね。
10代の歌手はたくさんいますが、作詞は大人が10代の気持ちを想像して作られたものがほとんどだと思います。
が、このアルバムでは中学生のナマの気持ちが伝わって来るのです!(約50年前の、ですが…。)
貴重だと思いませんか?
もちろん素人っぽいたどたどしさも感じるんですが、とにかくピュアなんです!
戦争で人が死んでいるのに何も出来ないもどかしさ、好きな人と一緒にいると時間が短く感じる、夜は未知のわくわく感の反面不安がある、
などのピュアな気持ちがあふれています。
今風の音楽しか知らない人には合わないかもしれませんが、ピュアな気持ちを忘れてしまった、もしくはピュアな気持ちを取り戻したい人にはおススメです。
ぜひ一度聞いてみてください!(2024年5月21日更新)
今年も最後まで残ってくれた生徒たちは全員志望校合格でした。
倍率が倍率だっただけにそんなに不安はなかったですが、やはり結果が出るまでは…ね。
ということで合格祝賀会をやりました!
今年はいつものボウリング場がなくなってしまったので、カラオケオンリーになりましたが、結構盛り上がりましたよ!
女の子4人の中にオッサン一人入って、我ながらよくがんばったと思います。
わたしにとっても一年がんばったご褒美になりましたね。
ただ、ボウリングを楽しみにしていた生徒たちには申し訳なかったので、来年はボウリングもまた復活させたいと思います。
(2024年4月2日更新)
ご無沙汰もご無沙汰でしたね。ホームページの更新が半年近くなかったのは初めてかもしれません。
ずっと体調が思わしくなかったので、授業に専念しておりました。と言っても元気に授業しておりましたので、
私が体調不良だったことは生徒たちは気付いてないと思います。
今回、初の試みとして講演会をやりますが、その講師はまさに体調不良の際にいろいろアドバイスいただいた方なんです。
足裏マッサージもされますが、食で身体の調子を整えるアドバイスもされる方です。
施術中の雑談で、食で健康だけでなく心の安定や成績アップにつなげることもできると聞き、今回塾でその講演会をしていただくことになりました。
目玉イベントですので、説明会にご参加いただいた方はなんと無料ご招待です!ぜひこの機会をご活用ください!
ちなみに、わたしは体調が良くなりすぎて、ここ一年気にすることのなかった体重がじわじわと増加中で、それだけが今の気がかりですね。
なお、今年の私立受験組はほぼ大丈夫な子たちなので、信じ待つのみです!
(2024年2月10日更新)
やっと一息つける状態になりました。夏期講習は今年も盛況でした。
わたしは毎年欲張って最大限まで授業を入れるのでなおさらたいへんです。
まあ、自分で決めて時間割を組んでいるので誰に文句を言う訳にもいかないんですが…。
今年は3教室とも特に中3が熱心な生徒が多かったのでやり甲斐を感じつつ、分詞・関係代名詞をかなり力を入れて教えました。
小学生には久々になぞなぞあそびうたを取り入れ、楽しい授業を1回行いました。
そんな感じで夏期講習は充実したものになりましたが、宿題攻略リレーには課題が残りました。
参加者にはなるべく全員ハンバーガーをゲットしてほしかったのであまり集中できていない生徒や
計算・漢字等をやらず美術の宿題ばかりやっている生徒も半ば黙認してしまったのです。
それで打ち上げ自体は盛り上がったんですが、わたしは大いに反省しました。
来年からは課題を制限し、途中退場者を出さないため、長時間集中できそうにない生徒はあらかじめ参加をお断りする、
というように条件を厳しくしようと思います。
なお、これはほんの一部の生徒です。大半の生徒は私語もなく、しっかりがんばってくれ、ほぼ宿題を終わらせてしまった生徒もいましたこともお伝えしておきます。
さて、夏期講習が終わって燃え尽きてしまったのでしょうか、暑さにもやられたのかわたしはここ1週間ほどヘロヘロ状態です。
もちろん、授業はしっかりがんばっていますが、時間割や教材でのミスを立て続けにしてしまいました。
関係の生徒のみなさん、ほんとうに申し訳ありません。今年は北海道での避暑・リフレッシュがうまくいかなかったので疲れの限界に来ているようです。
そこでたいへん心苦しいんですが、昨年同様、秋休みをいただくことにしました。
気力・体力をしっかりリセットして今後の授業に臨みたいと思っております。
代わりに、こちらも昨年同様、年末年始休暇を極力短くして日数調整はさせていただきます。
また、内部生の学習指導に全力を注ぐため、11月いっぱいまで積極的な外部生募集もお休みします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
(2023年9月10日更新)
毎年恒例のリフレッシュ北海道旅行が終わり、夏期講習後半スタートです。
ほんとうは10日から再開予定でしたが、夏期講習の日程消化が足りなくなるので今日(8日)も授業をやっております。
マイカーは2年連続で旅先で故障し、さんざんな目にあってきたので、今回は10年ぶりくらいでレンタカーをチョイスしました。
が、普段マイカーは2〜3日は生活できるほどフル装備しているため、レンタカーは足りないものばかり。
温泉に入ろう、あ、タオルがないシャンプーがない!雨だ、あ、傘がない(井上陽水?)!
他にもボックスティッシュやらのどあめやらガソリンカード、ハンカチ、などなど…。
初日から百均や薬局などいろいろお店をまわり揃えていくはめに。
それより何より、今回いちばん堪えたのは暑さ。毎年、避暑もかねて北海道へ行っていますが今年はどこへ行っても暑かった!
唯一、稚内で朝17℃だったのみ。特に北海道はエアコンがない宿も多いので夜も涼めないのはかなり疲れました。
それでも、5年ぶりくらいで最北端宗谷岬に到達しましたし、10年くらい一度も見られなかった抜海の夕日も見られたし、
恒例の歌も歌えたし、それなりにリフレッシュできました!
最近は体重の心配もなくなってきましたので、豚丼・駅弁・イクラ丼・富良野カレーなどグルメも堪能してきましたよ!
室蘭カレーラーメンだけ、ルート的に寄れなかったのは残念でした。
毎年恒例のおみやげは目新しいものは見つからなかったので、ベタにとうきびチョコになりました。
旅のプロ?としてはそこだけがちょっと悔やまれるところです。
あと、今回はレンタカーだったので、総運転距離は2000kmくらいに抑えられました。普段は5000km弱かな。
その体力温存できたところは夏期講習の授業でパワー発揮したいと思います。
なお、夏期講習や宿題攻略リレーの総括は次回お伝えしようと思っています。(2023年8月13日更新)
やっと夏期講習の準備が整いました!
今年は開校25周年ですので夏期講習受講者には作文特訓・リスニング特訓など特典をたくさんご用意しております。
もちろん、学校の宿題を一日で終わらせよう、というイベント『夏休み宿題攻略リレー』もやりますよ!
4年ぶりにコロナを気にせず、実施できそうで今から楽しみです。
特に宿題攻略リレーは先着20名程度で締め切りますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
(2023年6月14日更新)
今年もお花見をする余裕もなく、気が付いたら新年度がスタートしていたという感じですね。
それほど、3月から4月上旬までは忙しかったんですが、例年と違うのは講師に困っていないこと。
これが大きいですね。自分の授業もフルで入る必要がなくなったので余裕もできました。
その分、受け持ちのクラスに気持ちも入り、しっかり授業ができている手応えがあります。
夏には開校25周年を迎えますので宿題攻略リレーもさらにパワーアップできるよう、準備を進めていきたいと思います。
(2023年4月25日更新)
新学期に向け、あちこちで祈願してきました。もちろん商売繁盛です。あ、生徒の合格祈願もちゃんとしてきましたよ!
もともとスピリチュアル系は好きなんですが、ここまで短期間でまとめて参拝するのは珍しいです。
2月だけで生駒山宝山寺、伏見稲荷の初午(お山めぐり)、星田妙見、金刀比羅宮、へ行きました。どこもけっこう石段がきついところです。
15年くらい前だと体力的に厳しそうでしたが、四国八十八カ所を経験済み(車ですが…)の今は逆に元気で、
だいたい目安の半分くらいの時間で巡ることができましたし、足の痛みなどが翌日までひきずることもありませんでした。ダイエットにも効果的でしたしね。
あとは、願い事が叶うことを祈るのみ。でも、これだけたくさんお参りしてしまうとどこにお礼参りに行くべきか迷ってしまいます。
まあ、お礼参りの心配をしている時点で幸せなのかもしれませんね。
今年はいろいろな占いでも吉が多いのでこのまま開校25周年の夏に向けて突っ走りたいと思います。
(2023年3月16日更新)
寝屋川秦町教室の新規開校、春期講習、開校25周年に向けた4月からの新方針…。
すべて準備は整いました!あとは一人でも多くの方が説明会にお越し頂くことを願い、お待ちするだけです。
ここ数年で最も変化のある春になりそうです。
大きな変更点としては、開校以来ずっと維持してきた1クラス5名を3名にすることです。
これによりひとり一人へのフォロー時間をより多く取ることができます。
また、中学生の定期テスト前には対策補習はもちろんのこと、3時間程度の自習枠も新たに設定します。学校の課題等にご活用いただきたいと思っています。
あとは英語の重点指導。ある市の中1の教科書では小学校で既習扱いの単語がなんと400近くあるんです!
それだけの単語は小学生のうちに書けるようにしておけ、ということですね。
そこで寺子屋では小6の3学期から単語学習を取り入れたり、中学生も予習重視、なるべく先取り学習を心がけ定期テスト前の単語テストもこれまで以上に力を入れていくつもりです。
あと、生活保護家庭や母子家庭割引も導入予定です。
7月の開校25周年に向け、さらにどんどん進化させていきたいと思っています。
その他細かいことは文面ではなかなかお伝えできませんので、まずは説明会にぜひご参加ください!
(2023年2月9日更新)
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!!…本当に遅すぎですよね。
今年は平成寺子屋開校25周年、それに向けてのビッグイベントが3月にありますのでその準備に追われておりました。
それが何かは次回の更新で詳しくお知らせ致しますので、お楽しみに!
さてわたしは、今年も年末年始は旅に出ておりました。冬期講習をぎりぎりまで入れましたので今年は例年より短い5日間の旅になりました。
短くても別府温泉はどうしても行きたかったので、初日はその別府までの長距離運転。
ちょうどNHKFMで80年代アイドル三昧をやっておりましたのでいいヒマつぶしになりました。
そして、その翌々日にはもう九州は出て四国でプチ遍路をしながら帰るという強行スケジュール。
普通の人なら耐えられない運転距離かと思います。それでも温泉で癒されたので冬期講習も元気にこなしましたよ。
あと、やはり年末年始はお休みのお店が多いですね。楽しみにしていた津久見のマグロステーキはすべてのお店がお休みだったため、叶わず。
ただ、その他のチキン南蛮や瓦そば、ふぐ天丼、西条ナポリタンなどご当地グルメは堪能してきました。
その分体重は気がかりですが、英気はしっかり養ってきたので次回ゴールデンウィークの北海道までまたしっかり授業をがんばりたいと思います。
(2023年1月26日更新)
みなさん、関西文化の日、というのをご存じでしょうか?主に11月中の休日に関西一円の博物館などが無料で入館できるというイベントです。わたしは
この存在は3年前くらいから知っていたんですが、コロナがあり参加できずじまいでした。今年はようやく行ける!ということでいろいろ回ってきました。まず、
ずっと狙っていた大江山の鬼の博物館。小さな博物館でしたがけっこう見ごたえがありました。鬼の由来やいろいろな背景がわかり、これなら有料での再訪もあり
かもと思わされるものでした。あと、丹後郷土資料館。ここは予定になかったんですが、たまたま道の駅でパンフレットを見かけ、ちょうど宗教の歴史の展示が
あるとのことでしたので寄ってみたわけです。でもここは…まずまずでした。
そして最後に福知山城。わたしは基本お城には興味がないので、無料でもない限り一生行くことはないと思っておりましたが、話のネタにと訪れてみました。
予備知識ゼロで入ったので、あ、お城は歴史を感じる、学習するところなんだな、と初めて理解しました。
よく考えてみるとそうですよね。お城にゆかりのある武将がどのお城にもいるんですもんね。でも歴史にもまったく興味のないわたしにはやっぱり
一生行くことはない場所だな、と。教育者としてどうかと思いますが…。でも今回のことはいい経験になりました。みなさんも今年はもう間に合いませんが
来年は無料博物館めぐりはいかがですか?興味ありの方には超魅力的なイベントだと思います。実はわたしはずっと国立民族学博物館を狙っていたんですが、
今年は対象施設から外れたようで残念でした。来年はお寺の宝物館など対象になればぜひ行こう、と思っております。
(2022年11月30日更新)
夏期講習の締切まであとわずか、宿題攻略リレーも定員まであとわずか、の盛況です。
毎年盛況なんですが、今年は本当に定員いっぱいになりそうです。
ただ、最近またコロナの感染者数が増えてきているので、あまり密になってもな…というのと
わたし自身が今腱鞘炎でちょっと手が不自由なので、ハンバーガーを買いに行くのがちょっとつらいかな、
というのがあって定員をどうするか迷っています。
でも、せっかく希望されるなら定員に達しても1〜2名程度なら何とかしてあげたいなとも思うんですよね。
まあ、年に1回の大イベントなのでできる限り盛り上げたいな、と自分にカツを入れているところです。
そのパワーを充電させるべく、先日温泉に行ってきました。ちょうどこの近辺は最高気温38度予想の日です。
こんな暑い時に熱い湯に入る気にはなれないのでぬる湯の中から候補地を決めました。
やぶっちゃ・蒲生野・こんだ薬師・山空海・日置川の中から最高気温予想が30度といちばん低かった日置川にしました。
白浜のさらに南なのでけっこうな距離ですが33度のぬる湯はほてった体に心地よく、とてもいいリフレッシュになりました!
さらに太地まで行かないと食べられないと思っていたまぐろカツも白浜で食べることができ、大満足!
パワーがついたところで、夏期講習もしっかり乗り切りたいと思います。
受講してくれる生徒たちの実になる夏期講習になるよう、がんばります!
(2022年7月11日更新)
今年もはや夏期講習の時期になりました。
ようやくコロナ禍も落ち着き始め、今年はより充実した夏期講習にできそうです。
成績の伸び悩みでお困りの方はもちろんですが、今年は特に5年生から中2に英語の受講をおすすめしたいと思います。
ご存じの通り、昨年の教科書改訂で特に英語が難化しています。小学生のうちから英語の単語力をつけておくのが必須なのです。
また、中1も想像以上の難しさに困惑しておられるのではないでしょうか?
学校に遅れることのないよう、ぜひ寺子屋の夏期講習でしっかり予習・復習してください!
その他の学年も特に国語の授業では何かしらの楽しいサプライズをご用意しております。
まずはぜひ説明会にお越しください!
旅先では30代にみられることが多かったわたしも、ついに店員から「お父さん!」と呼ばれるようになってしまいました…。
「だれがお前のお父さんじゃ!」と心の中で毒づきながらはぁ〜とため息です。
白髪が増えてきたのが決定的なんですかね…。生徒に年齢を聞かれてトボけるのももう限界かもしれません。
でも、授業中のパワーだけは同年代に負けない自信があります!夏期講習も年齢がバレないように精力的にがんばります!
(2022年6月17日更新)
春期講習とボーリングともにコロナ禍の中無事終わりました。
ただ、ボーリング大会では今回、残念なことがありました。
参加者は4名、いつも以上にこじんまりした感じでそれは良かったんですが、4人中2人が自分が投げるとき以外はほぼスマホゲームをしていたのです!
このイベントを通してふだんあまり接することのない他教室・他学年の生徒との交流を深めてもらえたら、と思っていたわたしはかなりがっかりしました。
別に授業でもないので禁止する訳にもいかず。でも見ていて、いや〜な気分になりました。
これはわたしだけの感覚でしょうか?ぜひ、保護者の方のご意見も伺ってみたいです。
わたし的には、純粋にボーリングを楽しんでもらえないなら、他の子と仲良くする雰囲気もないなら、夏のイベントはやる価値ないかな、という感じです。
わたしが時代遅れなんですかね…。
がっかりついでにもう一つ。2月に平成寺子屋開校24周年スペシャルをエンディング間近のFMひらかたで放送したんですが、これの反響も今一歩だったんですよね…。
まあ、反省点もいろいろあったんですが…。
以下に反省点をあげておきますが、それを踏まえた上で気長に聴いていただければ、と思います。
最後の放送ということでわたしも心を込めて魂を込めて作り上げたつもりです。
教室の素の雰囲気を出したかったので、ほんとうはカットしたいトークもあったんですが基本録りなおしなしでそのまま放送しています。
トークはほんとうに寺子屋らしさが出ていると思います。それが伝わっていないのが残念でなりません。
わたし自身は2022年、こんなに充実した塾経営ができていた証としてこの放送のCDを老後の宝物にしたいと思っています。
反省点@オープニング曲に乗せて番組紹介をし、紹介が終わると同時に曲はフェイドアウトすべきだった
ATARAKOさんの曲はアーティスト当てだったので1番のみで良かった
Bその他の曲も雰囲気が伝わればいいのでフルコーラスかける必要がなかった
C曲を短縮することで二人目のゲストの生徒の時間がもっとのばせた、もしくは寺子屋にまつわるトークがもっとできた
(2022年4月27日更新)
今年は私立、中学受験の生徒を含め、全員志望校に合格しました!
コロナで学習環境が不安定な中、よくがんばってくれたと思います。
塾としてはたいへんありがたいことでわたしも嬉しく思いますが、数年に一回ペースで複雑な思いになることがあります。
それはほとんど努力している形跡のない生徒の合格を知った時です。
塾としては最高の結果なんですが、はたしてそれが本当にその子にとって良かったことなのか、と考えてしまいます。
その子は塾からもそうですが、周りの大人からもっとがんばるよう、さんざん言われていたことと思います。
でも努力しなかった。にもかかわらず合格した。
その子はこう思うでしょう。「言われていたほど社会は厳しくないな、そんなに努力しなくても何とかなるもんだな」と。
その子の将来を思うと、手放しでは喜べない時があるんですね。
もちろん、それがその子の生き方で、その後も無難に生きていくのかもしれませんが。
ただ、塾としては勉強を教えるだけでなく、もっと勉強する・がんばることの意味を教えていくべきではないのかと考えさせられてしまいます。
もちろん、合格することはおめでたいことで、しっかり努力した上で合格を勝ち取る生徒が大多数なので、そういう生徒は全員ちゃんと祝福していますよ!
ただ、個人的な意見としては合格、という結果だけを単に喜ぶのではなく、そこまでの努力・過程を振り返って自分で誇れる合格、
という生徒が少なくともうちの教室からはたくさん出てくれることを期待したいですね。
塾としてもそうなるよう、新学期から気合いを入れて指導していきます!
(2022年3月28日更新)
今年もとりあえず私立受験組は中学受験の子も含めて全員合格しました!
今年は公立組は少ないのであと2人のみです。でも油断することなく直前対策をしっかりやりたいと思います。
そしてさらにうれしかったことは、事情で半年前に退会した生徒が合格の報告に来てくれたこと。
けっこうな菓子折もいただきました。わたしにとってはほんとうに思いもよらないサプライズでした。
授業中だったのでゆっくりお話できなかったのが心残り。でもこういうこともやっていてよかったな、と思える瞬間。
しょっちゅうあることではないので、喜びをかみしめつつより一層また来年に向けてがんばろう!という気力が湧いてきました。
さて、平成寺子屋開校24周年特番です。運転中でしたが、ほぼ全部聴きました。
生徒たちとのやりとりは普段通り、生徒たちも自然体で話しているように聞こえました。
アットホームな雰囲気の寺子屋のいいところが伝わったのではないかと思います。
ただ、2時間という割と長い放送時間で、しかも音楽番組との融合でしたので、
ちょっとどっちつかずになってしまったかな、と反省しております。
でも、とにかく今回がFMひらかた出演のラストチャンス。
音楽に関しても後がないので悔いなくやりたいとの思いもありましたのでそこは致し方なし、と思っております。
寺子屋の良さはもちろんですが、ジャンルを超えた音楽のすばらしさが一人でも多くの生徒・保護者の皆さんに伝わっていればいいなと思います。
音楽の中身に関することはタイムスリップ音楽館のホームページをご覧ください。
また、放送を聞き逃した方、ご希望の方にはCDをお貸しすることも可能です。ご希望の方はご連絡ください。
(2022年2月25日更新)
FMひらかたでの平成寺子屋開校24周年スペシャルの放送が近づいてきました。
収録は無事終わっていますが、ちょっと後悔もあります。まず、今回選曲したのは、生徒の保護者のみなさんに届けたい歌、
というテーマだったんですがこれが最後の放送ということでわたし個人が好きな歌にかたよってしまったこと。
スローな曲中心になってしまったので、曲に関しては生徒にも保護者にもあまりとどかないのでは、とちょっと不安です。
ただ、ゲスト・アシスタント両方とも生徒との収録はうまくいったかな、と思っています。
タイトルコールもCMも生徒たちがやってくれています。
普段の教室での雰囲気が伝わってくる内容になっていることと思います。
自然体でやりたかったので、原稿はなし、事前打ち合わせもほぼなしのぶっつけ本番でした。
それでよく2時間番組が収録できたな、と。収録には5時間かかったんですけどね。
とにかく、出演してくれた生徒たちには感謝、です。いい思い出になっていてくれたらいいな、と思います。
曲目とその曲の詳細は放送終了後、タイムスリップ音楽館のホームページの方でご紹介しようと思っておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
(2022年2月11日更新)
そろそろ、1年で最も忙しい時期にさしかかります。ただ、今年は準備が早めにできたため、例年よりは余裕がありそうです。
新年度のチラシの手配も終わり、説明会日程も決まりました。開校24周年の特番の収録も無事終わりました。
特番については次回更新の際に詳しくお伝えしようと思います。
その前に、2月3日と10日にボランティアフィールドに出演します。女性3人に囲まれて一人悪戦苦闘する様子をぜひお聴きください。
最後にかけこみで出演が叶いましたが、FMひらかたも今月末には閉局。出演の機会も本当にこれが最後です。
放送を楽しみに待ちたいと思います。
それが終われば、入試直前対策、学年末テスト対策、新年度生募集、春期講習と過酷なスケジュールが待っています。
でも、これまでコロナで不調だったので新年度生募集もがんばらなければいけません。
今年こそ、合格祝賀会やボーリング大会もやってあげたいですね。…現状、先のことはまだよくわからないのでこれ以上あれやこれや言うのはやめておきます。
次回、はっきりしたことをいろいろお知らせしたいと思います。
(2022年2月2日更新)
冬期講習が始まりました!と思ったらいきなり初日からポカ。
いわゆるダブルブッキングというやつをやってしまいました。
何年も何回も時間割を作っていて、もちろん何回も見直しをして完成、したはずがなぜ今回に限ってこんなミスをしてしまったのか全く理由がわかりません。
とにかくご迷惑をおかけしてしまった生徒さんにはお詫びです。慣れた作業とはいえ、気を引き締めなければいけませんね…。
その冬期講習も年内あと2日を残すのみとなりました。ずっとねらっていたおみやげも無事生徒たちに渡すことができました。
今年の大晦日はガキ使がないので年始はどんな話題が出るんでしょうね。
わたしはおそらく旅先なのでどこで大みそかを迎えるか、除夜の鐘はつけるか、まったくわかりませんが、とりあえず修行はしてきます。
それでは皆様、よいお年を!!
(2021年12月27日更新)
きっかけはある日の何気ない会話でした。「先生、マスクはずしたら口元はどうなってる?」。
別に隠すものでもないのでチラッとみせたら…。ヒゲもじゃだったんです。
基本、今の状況では外でマスクをはずすのは飲食の時くらい。完全に油断していました。
どうせ見られることはない、といつの間にか顔の身だしなみには手を抜くようになっていたんですね。
これからは気をひきしめ直し、いつマスクをはずしても大丈夫なよう心がけようと思います。
毎日は無理かもしれませんが…。
(2021年12月15日更新)
今、寺子屋では期末テスト対策補習の真っ最中です。
この時期点数が下がりやすい中1、中だるみの中2、受験が近づき内申が重要な中3…。どの学年もたいへんです。
特に英語は教科書そのものが難しくなっているのですべて詰め込むのはかわいそうにも思いますが、
そこは心を鬼にして点数アップ第一で取り組みたいと思っています。
そして、残念ながら結果を残せなかった生徒は冬期講習でしっかり復習してほしいですね。
今年の年末年始休暇は12月30日〜1月3日と過去最短にしました。その分、講習も余裕を持って行うことができます。
逆に、冬休み前の土日はお休みをいただき、プチ旅行をしたいと思っています。
高速のサービスエリアのおみやげが安く買える日なので生徒たちにはふだんは手が出ない、いいおみやげを買って来る予定です。
自称、旅のプロ?のわたしがこれまでに買った中で第1位と思っているおみやげです。期待していてください!
(2021年11月21日更新)
長年お世話になっていたFMひらかたが来年2月で閉局というとても残念なニュースが飛び込んできました。
ボランティアで出演していたことがきっかけで自分の好きな音楽を紹介する番組を1年以上させていただいたこともありますし、最近も年2回程度は番組に出演していました。
そして、平成寺子屋開校15周年・20周年の特番もさせていただきました。
実は再来年が開校25周年になるのでまた特番をお願いしようと思っていたんですが、それは叶わないこととなりました。
そこで、24周年という中途半端な節目?ですが急遽ぎりぎりで来年2月の特番をお願いすることにしました。
わたしにとっても、また出演してくれる生徒にとってもラストチャンスです。
なかなかない機会ですので、ご希望の方はぜひご一報ください。卒業生でもOKです。
ゲスト参加(5分程度)とアシスタント役(90分フル)で募集したいと思います。ゲストは2〜3名、アシスタントは1名の募集です。
アシスタントの方はそこそこのトーク力が必要になります。お礼は出演CDプレゼント!
学生時代の思い出作りにぜひご参加ください!
(2021年10月27日更新)
緊急事態宣言が解除になり、やっと3教室ともに通常通りの授業ができるようになりました。
長期間、ご迷惑をおかけしました保護者および生徒のみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
今後も平穏に授業ができるよう、コロナがこのまま収束してくれることを祈るばかりです。
落ち着いたところで、授業もこれまで以上に気合いを入れてがんばります!!
ところで、このホームページ更新もかなり間が開いてしまいました。
特別時間割・振替等で空き時間が全くなく、やっと空いたと思ったらご入会ご希望の方の説明会と時間に追われておりました。
通常はお問い合わせが少ない時期なのにありがたいことです。そこで経営の方もさらに進化して…といきたいんですが、わたし自身は現状維持状態です。
今、セミナーの案内やセールスがガンガン来るんですが、ほぼオンライン授業や映像教材関係なんですね。
オンライン授業は昨年の学校休校時に当教室でも何度かチャレンジしましたが、正直思い出したくもないです。
授業が思うように進まない以上にあのときの精神状態には二度と戻りたくない、との思いが強い。
もともとうちは対面授業をやってこそ存在価値があると思っていますので、どちらにしても現時点ではオンラインは検討の余地はないです。
進歩がなくていいのか、という不安はありますが、これで20年以上一定のご支持はいただいてきましたので、逆にこれまでの方針を自信を持って貫きたいと思っています。
ただ、それが正解かどうか今年度の終わりには10年ぶりくらいのアンケートも実施し、みなさまのご意見も伺いつつがんばっていきます!
(2021年10月15日更新)
教室は14日より無事再開することができました。連絡漏れ・遅れやミス等々ありましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
あと、クラス毎残っている振替授業の調整をさせていただいているところです。
先のことは読めない状況ですが、今のところ9月からは曜日・時間固定の通常授業ができそうです。
このご時世ですので、お休み中の詳細報告は控えさせていただきます。
ただ、19日のFMひらかたの放送ではそのあたりもぶっちゃけトークしておりますので興味のある方はぜひお聴きください。
なお、今回のおみやげはお詫びをこめていつもよりバージョンアップさせたつもりです。生徒たちの感想が楽しみです。
(2021年8月15日更新)
まるまるの休みは2日だけだった7月を無事乗り切り、寺子屋はようやく明日から夏休みとなります。
本当は夏休みの予定だったこの10日間はほんとうにしんどかったです。
本当は休みだったので出席率も悪い中、毎日新たに時間割を組み直し、
一人ひとりに連絡をし、朝から晩まで授業をし…といった感じでさすがにヘロヘロになりました。
しかも、緊急事態で教室が使えなくなることを想定し、夏休みを返上してがんばっていたんですが、
結局3教室のうち2教室はそのまま使えることになったので、ちょっと複雑な気分です。
ただ、ジャッジミスと判断するにはまだ早い。今後、感染者が爆発し、また施設閉鎖になるかもしれませんのでね。
とりあえず、やったことはムダではなかった、と思うようにします。ただ、生徒たちにはバタバタさせてしまってほんとうに申し訳なかったと思っております。
最後の方はもう頭パンク状態で、連絡ミスやメールの誤送信などあり。
反省しております。
おわびにこのご時世なので詳しくは書けませんが、休み明けにはいつも以上のアレ、を期待しておいてください!
(2021年8月1日更新)
ただいま、夏休み宿題攻略リレーの真っ最中です。わたしは監督するだけでヒマなのでこの日記を更新しています。
2年ぶりの今年の参加者は15名。おかげさまで前回とほぼ変わらない盛況です。
コロナ禍としては密になりすぎず、ちょうどいい人数かも知れません。
何人か、集中できない子もいるかと思いましたが、とても静かに集中できています。
いつもは発言が飛び交う活発な授業が多いので違和感すらあります。
もちろん、企画者としては嬉しいことなんですけどね。
普段と違う緊張感がちょうどいいのかも知れません。
さて、これからわたしは今後の予定を考えなくてはいけません。
本当は明日から夏休みをいただく予定でしたが、大阪府の緊急事態再発令が現実味を帯びてきたことで、とりあえずお休みを返上し、
今週もしくは来週末まで通常授業プラス夏期講習をできる限り入れようと思っています。
夏休みが終わった途端、緊急事態でまた教室が使えなくなる、という最悪のシナリオだけは何としても避けなければなりません。
生徒たちには急な変更でご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
(2021年7月21日更新)
やっと3教室での授業が再開できました。
ただ、時短要請の影響は残り、まだ完全に通常通りの授業はできておりません。あと2週間のガマンですね…。
この1ヶ月はほんとうにたいへんでした。
3教室の授業を1教室にまとめましたので、授業のある日は息つく暇もない忙しさ。家が遠い生徒の送迎に特別時間割の作成、さらには期末テスト対策と。
同時に夏期講習の準備にも追われていました。逆に休みは1日増えてムダに週休3日となり。
個人的にはかなりバランスが悪かったです。
ただ、それより何より、ありがたかったのは長期にわたって遠くの他教室に通ってくれた生徒たちの存在。
体力的にはしんどくても、精神的には救われました。この借りは必ずや夏期講習でお返ししますよ!
(2021年6月28日更新)
引き続き、郡津教室・村野教室の生徒にはご不便をおかけしております。申し訳ありません。
幸い、中間テスト対策は何とか無事にできました。
次の期末テスト直前はどうなっているか、とりあえずまずは緊急事態宣言がどうなるか、ですね。
おそらく、今週末には結論が出るかと思います。
対象となる生徒さんには決まり次第、速やかにお知らせ致しますのでもうしばらくお待ちください。
遠くまで振替授業に来てくれている生徒たちにはほんとうに感謝、です。
夏期講習でしっかりお返ししたいと思っています。
今年の夏期講習では、昨年できなかった宿題攻略リレーも開催する方向で準備しています。
また、夏休み最後にはボーリング大会も。充実感のある、楽しい夏期講習にしますのでぜひお楽しみに!
(2021年5月23日更新)
寺子屋は緊急事態宣言発令により、予定より3日ほど早く今日からゴールデンウィーク休暇に入りました。
もともと休む予定だった日とけっこうかぶっているので去年より実害は少ないとはいえ、気持ちは複雑です。
とりあえず、26日〜28日の授業の半分以上を直前に前倒しでできたことは我ながら超ファインプレーだったと自画自賛しています。
ただ、心配なのは去年と違い、学校は休校になっていない、おそらく他塾も休業していないと思われること。
さらに休み明けすぐに中間テストの学校があること。これには少しあせります。
そこで、今、当教室にできることとして、もし5月12日以降も教室で授業ができない事態になった場合はテスト直前の生徒対象に1日家庭教師をやろうと考えています。
希望者のみ、室外での指導も可とします。もちろん、無料でやります。
ただし、わたししか訪問はできませんので、対応教科は原則英語国語とさせていただきます。
また、それ以外に別の場所での授業もできないか検討中です。
いずれにしても、今後の方向性をしっかり決めて、5月8日までにはお伝えしようと思っています。
逆に、それまではどうあがいても何もできないのが確定しましたので、わたし自身は開き直って5月5日まではゴールデンウィーク休暇を満喫しようと思います。
何をしたか、気になる生徒は休み明けにこっそり聞いてください!
(2021年4月26日更新)
なんとか無事新年度がスタートしました!
今年はコロナの影響で、春期講習をぎりぎりまで遅らせたことで通常の時間割決定もぎりぎりになってしまいました。
ご迷惑をおかけした生徒たちにはこの場を借りてお詫びいたします。
さらにもしかしたら、4月中にもう一波乱あるかもしれません。もう、これも先にお詫びしておきます。
ただ、中学校の教科書が変わったことで春期・通常とこの3週間ほどはかなり中身の濃い授業ができたかな、とは思っています。
たぶん、ここ何年かでいちばん説明に時間を割いたと思います。
おかげで気持ち良い疲れではありますが、体はヘロヘロ。さらに最後のとどめにボーリング大会。
時期的に不安はありましたが、1年ぶりだし、みんな楽しみにしているし、参加人数も6名と少なめだし、ということで強行しました。
わたしは体力の限界でしたが、みんな楽しんでくれたようで良かったです。
ほんとうにうれしそうにしている生徒たちの写真を見ているとこちらもほのぼのしてしまいます。
(2021年4月14日更新)
今年は全員志望校合格でした!コロナ禍で落ち着かない中、みんなよくがんばってくれました。
そして春期講習、新年度も100点満点とはいきませんが、こんなご時世の中けっこう集まってくれました。
昨年度のことは一度リセットして新たな気持ちでがんばりたいです。
昨年度は極力”無”でいることを考えておりましたので正直、あまり覚えていないんですね。
一日一日を無我夢中でこなしていた感じです。
去年の今頃の塾長日記を読み返していると、我ながら混乱の中コロナ対策もよくやっていたな、と思います。
読み返すまでほとんど忘れていましたので、わたしには本当に空白の一年だったんだな、と実感します。
それだけに全員合格はうれしかったです。
そして今、とある事情(その子の名誉のため、詳細は言えませんが)である一人の生徒が毎回肩をもんでくれています。
わたしは独身、もちろん子どももいませんので、ふっと本当の子ども・家族がいるのかと一瞬錯覚してしまうほのぼの感を味わえています。
そんなしょっちゅうあることではありませんが、講習も充実し、生徒数も増えてくれ、ささやかながらの幸せを感じる日々です。
(2021年4月2日更新)
かなりバタバタになりましたが、春期講習・新年度スタートの準備は整いました!
特に変化の大きかったのは中学生の英語の教科書ですが、春期・通常ともそれに合わせた進め方ができる見通しです。
ただ、生徒の負担はかなり増えそうなので、あまり慌てず今回の春期講習と次回の夏期講習、
およびその間の通常授業で少しずつ調整し、最終的に余裕を持たせてあげられたらと考えています。
そして、今年の受験結果ですが、今年はほとんど私立専願で全員合格しておりますので残すは公立受験の1名の結果待ちのみとなりました。
コロナで落ち着かない中、みんなよくがんばってくれました。
合格祝賀会はまだ最終結論は出ておりませんが、1年間何もイベントができなかったので盛大にできればな、と思っています。
(2021年3月11日更新)
中学生は今年から教科書が新しくなります。
先日、その新しい教科書準拠のワークを見ましたが、特に英語がハードになっていますね…。
今年は緊急事態宣言の影響もあり、春期や新年度生募集もぎりぎりまで待っていた関係で、全体的に準備が遅れ気味でした。
教科書が変わる、との認識はありましたが中身までは考えていなかったので、今けっこう慌てています。
でも、ぎりぎりで何とか対応が間に合いそうなので良かったです。
春期講習はもちろんですが、3月の通常授業でも予定より早めに新学年ワークを導入し、旧教科書より早まった単元を重点的に指導していこうと思っています。
あとはボーリング大会ですが…。このままコロナが落ち着いて、予定通り実施できればいいな、と思っています。
約1年半くらい何もイベントをしていませんので。
今年の夏は宿題攻略リレーもぜひ復活できることを願っています。(2021年2月25日更新)
先日、カーステでラジオを聴いておりましたら、大阪の日の出日の入りの話になりました。
ふつうは、冬は日が短く夏は長い、くらいの感覚しかないかと思うんですが、
あるリスナーさんは時間の移り変わりをけっこう正確に把握されており、日が長くなるのを心待ちにしておられるようでした。
自分と同じ気持ちの人がいた!とちょっと感動でした。
わたしも日の短いのはきらいで、1月に入って、ああやっと日の入りが5時を越えてきたな、などと日々考えているんです。
どんどん日が短くなる11月頃は気が滅入ってしまうほどです。
が、ほぼ同じように考えている人がいるとわかってうれしかったです。
普通に生活しているとなかなかそういう人に出会えませんからね。
ましてこのコロナ禍で人の価値観はこんなに違うんだ、と感じていたのでなおさらです。
100人いれば100通りの考え方がある、とはよく言われますが、
こういう時期だからこそプライベートでも生徒と関わる中でも価値観の違いは常に意識しておかなければいけないな、とも思いました。
そうそう、ラジオといえば、1月はFMひらかたのワンマンショーに出演しています。
80年代アイドルについて語り尽くす、というコアな内容(特に21日の放送は)なのでたぶん理解してくれる人は少ないでしょうけどね…。
もし、放送を聴いて共感できる!と感じた方はご一報いただけるとたいへんうれしく思います。
(2020年1月17日更新)
冬期講習は混乱の中無事始まりました!
無事といっても村野教室が使えず、郡津教室で行っていますので、一部生徒にはご迷惑をおかけしてしまっております。
せめて違う教室でいつもと違うメンバーで授業を受けることの何かしらのメリットは演出していきたいなと考えております。
ただ、こんなご時世の中、チラシ折り込みもない中、外部生の冬期講習受講者が何人かおられたことは嬉しい誤算です。
これから本格的な新年度生募集が始まりますが、これを励みにコロナに負けずがんばっていきたいです。
さて、例年この時期はささやかながらミニクリスマスツリーを教室に飾っているんですが、
今年はまさかの電球切れでツリーなしのクリスマスとなってしまいました。
10軒以上100均を回ったんですが、思ったものが見つからず。わたしはけっこうこだわる方で、適当なもので妥協したくなかったんですよね。
わたしがほしかったのは点滅式の3色以上のもの。
これまでどこに行っても手に入ったものが、今年は品切れだったり、常灯式だったり、ホワイト一色だったり…。
最後まで希望のものは見つかりませんでした。
まあ、見つかったところで、生徒たちにはショボー〜と言われるだけがオチなんですが…。
お決まりのコミュニケーションがとれず、残念でした。
来年は早めに始動して満足いくものを手に入れたいと思います。
ということで、わたしは生徒に貢献できませんでしたが生徒の一人からクリスマスプレゼントをもらいました!
クリスマスプレゼントをもらうなんてン十年ぶり。とてもうれしかったです。
(2020年12月25日更新)
今年の漢字が決まりましたね。予想通り、コロナ一色でした。
わたしはもうこの一年を振り返りたくもなく、思い浮かぶ漢字と言えば無能・無策の2文字だけでしたので結局応募しませんでした。
ただ、生徒たちからは明るく前向きな漢字も出るのではという期待はしておりました。
すると、期待通り『協』や『進』、『明』『幸』など前向きにがんばっていこう、という理由の応募も多数ありました。
わたしもこれらの漢字を選んであげたかったんですが、やはり最優秀賞の『新』は最強でしたね。
新型コロナ、のみの理由なら完全ボツでしたが、その他たくさんの理由を挙げていたことが講師陣の票につながりました。
わたしも文句なし、です。
来年はもっと明るい漢字を選べればいいですね。(2020年12月16日更新)
コロナはなかなか落ち着きませんね…。
1ヶ月先のこともわからないので、いろいろ迷いもあるんですが、冬期講習もあれば入試直前対策もやってきます。
一応、方向性だけは決めておかねばなりません。
最近、ここぞとばかりに映像教材やオンラインに関するメールがガンガン届きます。
でも、うちはオンライン指導に踏み切ろう、とはどうしても思えないんです。
緊急事態宣言の際はやむなく何人かとはオンライン指導を行いましたが、やはりしっくりこない。
うちは生徒と先生の距離が近いのがある意味ウリでやっている部分があるので、オンラインではうちの良さが出せない。
もちろん、技術的・予算的な壁があるのも事実なんですが、それでも絶対やった方がいい、と思えば何とかやろうとしますからね。
とりあえず、平成寺子屋は、生徒の過半数がオンラインを希望されるようなことがない限り、対面指導を重視し、貫きたいと考えています。
また、それが実現できる未来であればいいなと思います。
(2020年11月19日更新)
今年の漢字は迷いましたが、今年も応募箱を設置することにしました。
先に言うのもどうかと思いますが、今年はわたし自身、あまり投票する気になれないんです。
どうせコロナがらみの漢字になると予想されるからです。
もう日常生活の中でコロナのことは考えたくないんです。
ただ、取り組みとしては、漢字や世相に関心を持ってもらえるいいきっかけになると思ったので、募集はすることに決めたわけです。
今年も最優秀賞や優秀賞にはポイントやオリジナルグッズを進呈する予定です。
やるからには多数ご応募いただいて、盛り上げていけたら、と思います。
ほぼ同時に来年度に向けての生徒募集案も決めました。
詳細はてらこやつうしん欄でご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
ご紹介いただいた方がご入会につながった場合、内部生にも同様の割引を適用させて頂きたいとも考えています。
このご時世ですので、短期間に募集するのは難しいと考え、長期的にじっくりご入会をご検討いただけるようなプランにしました。
寺子屋の良さを少しずつ実感していただき、来年4月のご入会につながってくれればいいな、と思います。
話はかわりますが今日、生徒からおもしろいおみやげをもらったので報告だけ。
長野への修学旅行のおみやげとして、生のりんご1個、頂きました!
わたし自身も生徒へのおみやげと言えば、お菓子かキーホルダーくらいしか思いつかなかったのでとても斬新。久々に爆笑しました。
(2020年10月15日更新)
定期テストも夏休みの日程もみんな違う2020年、とても困っています。
テスト対策もバラバラ、そのため、対策補習の参加者募集もままならず、夏期講習もほぼ内部生のみとなり。
さらに2学期の受け持ちクラスも教科の関係等でここ数年で最も少ない状態に。
コロナ鬱で体調もあまり良くなかったのでむしろ助かっているのでは、と前向きに考えています。
余裕がありすぎるのはあまり好きではないんですが、仕方ないですね。
2学期中に何か起こそう、と密かにパワーを蓄えています。
次回更新の時にお伝えできるといいですけどね。
話は変わりますが、昨日ずっと食べたかった横綱ラーメンのカレーラーメンを食べにいきました。
カレーラーメンと言えば、わたしが大好きな北海道は苫小牧のラーメン大王が絶品で、こちらではなかなか食べられないものです。
期間限定と聞いていたので、終わる前に、と行ったんですが、なんとこの日が最終日。
2回、3回と食べることは叶いませんでしたが、たまたま最終日に行けたことはささやかなラッキーです。
こんなところで運を使いたくない、と思いつつちょっと幸せを感じている欲のないわたしです。
(2020年9月4日更新)
約1年ぶりのFM枚方の出演が決定しました!
今年は夏休みの関係でお盆に集中して夏期講習が入りましたのでこの猛暑の中大忙しなんですが、
収録はちょうどその期間外だったので良かったです。
前回の日記でわたしのストレス解消法は北海道旅行と書きましたが、枚方でのいちばんのストレス解消法はこのラジオに出ることなんですね。
ふだんの授業の中では基本生徒の話を聞いてあげる一方、自分の話をすることはほぼありません。
というかフォークソングや旅の話など聞いてくれないでしょう。
ところがこのラジオでは自分の好きなことをしゃべれる。
本来わたしは無口な方なんですが(生徒たちはウソや!と言うでしょうが…)、
すきなこと・興味のあることならいくらでもしゃべれるんです。
そしてそれがストレス解消につながる、というわけなんです。最近気づきました。
ただ、気になるのはストレスがたまっているほど口数が多くなってしまうということ。
今回は相当ストレスがたまっていたので、相手の方にはご迷惑をおかけしたかもしれません。
わたしもまだ放送を聴いていないのでそれが怖いです…。
(2020年8月25日更新)
いつ、どうなるかわからない中、夏期講習は無事スタートしました!
もう、腹はくくりました。やれることをやるしかない!!
と、こんな風に前向きに考えられるのは、早めの夏休みをいただき、何とか北海道旅行に行けたからです。
今回、出演したFMの番組でも触れましたが、わたしのいちばんのストレス解消法は旅。
しかも北海道が最も効果的なのだということに気づきました。
近場や九州・東北などではダメなんですね…。
何が違うのかといえば、雄大な景色はもちろんですが、いちばんは宿なんですね。
北海道にはとほ宿と呼ばれる、昔ながらの旅人同士の交流ができる宿がたくさん残っているんです。
そこではわたしの大好きなフォークソングや旅の話で盛り上がれる仲間がたくさんいる。
そこで好きなだけ語り、歌うことがわたしの精神安定剤なのだと。
ゴールデンウィークは北海道どころか、どこにも旅にいけなかったし、塾も休業で生徒たちにも会えない。
精神的にはズタズタでした。
でも、今回何とか充電できましたので、夏期講習ではパワーあふれる授業をしたいと思っています。
今年は夏休みも短いし、目玉の宿題攻略リレーもできない、ボーリング大会もできない。
だからこそ余計授業を盛り上げたいですね。
そして欲を言えば9月の連休は再び今度は野外ライブ付きの北海道にも行きたいですね。
そのころ、コロナがどうなっているかわからないですが、とりあえずそのご褒美に向けてがんばっていくだけです。
(2020年8月5日更新)
今年は年間予定が立てづらいです。
わかっているところはカレンダーで全部お知らせしましたが、はたして予定通りいくのかどうか…。
コロナも未だ落ち着かない、夏休みは短く、しかも市や学校によって期間が違う。
一度、夏期講習はしっかり行い、1学期の内容を整理してから2学期を迎えさせてあげたいんですが…。
通常授業の方はもう普段通りにできています。
平成寺子屋らしい、和気あいあいの授業ですね。
その中でわたしの年齢へのツッコミがいろんなクラスで起こっています。
わたしは生徒に聞かれても本当の年齢は言わないので、よけい気になるんでしょうか?
別に隠したい訳ではなく、メールアドレスでバレバレなんですが。
自分の口で言ってしまうと気持ちまでその年齢になってしまうのがいやなだけなのです。
でも生徒たちに関心を持ってもらえることはありがたいことだと思っています。
嫌われていたらそんなこと聞かれることもないでしょうからね。
でも、好きな食べ物や家族のことなどの質問には普通に答えますが、これからも年齢だけは生徒たちの前では内緒でいきたいと思います。
たまに「20代?」と心の中で万歳してしまいそうなうれしいことを言ってくれる生徒もいますので。
(2020年6月30日更新)
やっと先の見通しが立ってきました。
18日から村野教室が再開になるとようやく寺子屋にも普通の日常が戻ってきます。
すでに再開しているクラスの学習姿勢は全体的に前向きです。
生徒たちも普通に学校に行ける幸せ、普通に勉強できる幸せを感じているのではないでしょうか?
心配しておりました、コロナ休業中の振替も一部クラスを除き、7月上旬にはほぼ終わりそうです。
そのため、2学期以降、原則教室を開けるとしていた祝日もお休み扱いにできそうです。
夏期講習は、夏休み期間限定の短時間コースと、夏休み後の土日も継続するじっくりコースの2コースで開講する予定です。
交野市と枚方市で夏休み期間が違うのは頭の痛いところですが、何とかなりそうです。
ボーリング大会は残念ながら、イベントとして実施は厳しい感じです。
ただ、どうしてもやりたい、と個人的に相談してくれれば、
ある程度人数が集まれば個人として何とか都合をつけようとも思っていますので、希望者はぜひアピールしてみてくださいね。
とまあ、だいたいの見通しをまとめてみましたが、本当に第二波が来るのか、来たらどうなるのか、わからないですからね。
また予定を大きく変更しなければならなくなるかもしれません。
でも、今はとにかくできることはできるうちにやる、ということで突き進んでいきます!
(2020年6月16日更新)
ここ1週間で社会は大きく動きました。わたし自身も大きく動きました。
向井田教室は今日から通常授業を再開、郡津は来週月曜日から、村野教室も6月18日から再開が決まっています。
休業中にはいろいろな試行錯誤がありました。
生徒自宅前や教室前での野外指導、不定期での希望者のみの教室開放、オンライン指導…。
ただ、オンライン指導はシステム上の問題もあり、寺子屋での実用化は難しそうです。
生徒と寄り添って教える方針ですので、どうもしっくりこない。
第2波に備えてオンラインが活用できれば強みになるんでしょうが、むしろ、できる時に早めに振替する方向で考えています。
とりあえず、先のことは何も決まっていません。学校の授業が夏休みの短縮も含め、どうなっていくのかがはっきり出ないと、夏期講習の方針も定まりません。
今何となく思っていることは、毎年好評の宿題攻略リレーはできなさそう、ということ、
春に中止になったボーリング大会は何とか開催したい、ということくらい。
今は3月後半から5月までの授業の振替を一生懸命やることに専念しようと思います。
これから、約2ヶ月ぶりに会う生徒もいますので、再会が楽しみです。
次回の更新の際には、具体的な方針がお伝えできればいいなと思います。
(2020年5月26日更新)
前回の日記の補足です。
白旗池に行ったことをお伝えしましたが、白旗池にはわたしが小学生の時見つけた秘密基地が今でもあります。
ちょっとした小山になっているところを登ると狭い空間がそこにあるんです。
小学校の遠足で行った時も友達3人で隠れていたら、他の誰にも発見されませんでした。
行く機会があればぜひ探してみてください。
さて。何人かの生徒はもう知っていますが、車を買い換えました。
よりによってこんな時期に…と自分でも思いましたが、車検の日が迫っていたのでやむを得なかったのです。
今回の新しい車(と言っても中古車です)の一番のポイントはカーステにカセットデッキがついていること。
5年くらい前からディーラーにリクエストしていたのがようやく実ったのです。
これでやっと長らく眠っていた昔のカセットの音楽が聴ける!
そこでカセットの整理を始めたところ、思わぬレア物が出てきました。約30年前のさくらももこのオールナイトニッポンの音源です。
毎回ではないんですが、特に貴重な回だけは残していたんですね。中島みゆきゲストの回、イルカ・TARAKOゲスト回は我ながら貴重だと思います。
さくらももこといえば、アニメちびまる子ちゃんの作者。
しかも、もうお亡くなりになっているのでほんとうに貴重だと思います。
そのちびまる子ちゃんのこぼれ話集もありましたよ。
ちょうどラジオもコロナ話が多いので、車運転中はほぼこれらのカセットを聴き直しています。
うちの生徒の保護者でしたら、希望者にはお貸ししますよ!
ところで、本業の教室の方の今後の話です。
緊急事態宣言がどうなるかにもよりますが、5月最終週には向井田教室に出席可能な生徒対象にちょっとした企画を考えています。
もちろん、このご時世ですから遊びではありませんよ!これはホームページでは公表しません。気になる方はぜひお問い合わせください。
対象となる生徒にのみ、詳細をお知らせしようと思います。再来週、これが実現できる状況になっていればいいな…。
(2020年5月8日更新)
最近、ガンガン日記を更新しています。
わたし自身がヒマということもありますが、退屈している生徒たちのヒマつぶしに少しでもなれば、という思いもあります。
さて、5月に入って1日だけ教室を開放しました。
約1ヶ月ぶりに再会した生徒もいました。レギュラーの授業の時より学習内容を吸収しよう、という気持ちが強いように感じました。
みんな2ヶ月近くまともに勉強できていない不安があるようです。
限られた時間の中で、家庭で少しでも自習できる力を身につけてもらおうと極力濃い内容の授業を心がけました。
コロナ不安もありますが、こういう生徒たちのために安全面にじゅうぶん配慮しながらなるべく多く教室を開放しようと思っています。
わたし自身もまだまだヒマな日々が続いています。
先日は、久々に穂谷から白旗池のハイキングコースを歩いてみました。
平日夕方、野外活動センターはもちろん休園中なので、誰にも会いませんでした。コロナ感染リスクゼロ。
もともとメジャーなコースではないんですが子どもの頃から、野外活動センターから穂谷に下る道からの里山、という感じの景色がお気に入りだったのです。
このコースは10年少し前、四国八十八カ所巡拝の練習のため、登ってみたこともあります。
あの時は野外活動センターでギブアップでしたが、今回は白旗池までほぼ休憩なしで登り切ることができました。
あの頃はぎりぎり30代、そして今は50代。今の方が健康的なんだな…と少しだけ幸せを感じました。
わたしもまだまだいける!授業を待っている生徒たちのために、コロナに負けずにがんばります!!
(2020年5月3日更新)
ゴールデンウィークに入りました。
例年なら今頃は北海道の大地を無心でドライブしているところですが、今年は外出すらままならない状況です。
みんな同じ、と言ってしまえばそれまでですが、
自粛の仕方にももっと含みを持たせてほしいと思うのはわたしだけでしょうか?
みんな一人ひとり考え方も価値観も違う。ストレスに比較的強い人もいればモロい人もいる。
コロナを恐れて家から一歩も出られない人もいれば、マスクもなしで平然と出歩ける人もいる。
日頃から連休となれば家で一日中DVD鑑賞の人もいれば必ず家族で外出という人もいる。
いろいろな立場・考え方の人がいるのに一律stay homeと言うのはちょっと違う気がします。
逆に家にいたいのに仕事で外出せざるをえない人もいるわけですからね。
もっと、それぞれの立場に合った自粛のあり方を、お上は押しつけるのではなく提案してほしいですね。
テレビも相変わらずで、見ていればいやでもコロナ情報が入ってくる。
再放送もいろいろ事情があるのかもしれませんが、比較的最近のものばかり。ごぶごぶも再放送するなら、敦・東野時代のものが見たいです。
さて、グチばかり言ってきましたが、これで最後にします。
実は今日から新たな試みを始めました。教室の再開も検討中です。
対象となる生徒には近々ご連絡致します。あえて今回はホームページでは公開しませんが、良いお知らせになるかと思います。
そして、最後に…。こんなご時世の中、授業ができていない、今後もわからないにも関わらず、
ほとんどの方は変わらず5月分の月謝を振り込んでくださいました。
本当に感謝、感謝です。授業の振替は必ずします、とお約束はさせていただいておりますが本当にありがたいことです。
ご協力いただいた方々には、夏期講習で何らかの形でご恩返しをしたいと思っています。
夏期講習の頃には平穏な日々が戻っていることを願うばかりです。
(2020年4月29日更新)
家庭訪問は一通り終わりました。
今は1日実働1時間程度でできる限りのフォローをさせていただいております。
でも、生徒たちのストレスも相当なものと心配しておりましたが、何人かと会ってみると意外とみんな元気でしたね。
ちょっと安心しました。いちばんメンタルがやられているのは実はわたしだったりして…。
もともと家にこもることがあまりできない人なんですよね。
で、余った時間をどうしているかといえば、近隣の神社仏閣に参拝して心を癒すようにしています。
今は感染対策として鐘や手水場は使用停止になっているので感染する・させるリスクは限りなく低いと思われます。
さらに人の少ない夕方に車で往復するだけ、という感じです。
中でも星田妙見宮は本殿まで石段が200段くらいあるので、同時に運動不足解消にもなります。
わたしの場合はこれがいわゆるコロナ疲れの解消にも役だっています。
授業再開の日、身体的にも精神的にも万全な状態で生徒たちを迎えることができるよう、
いろいろ制約がある中で自分の体のメンテナンスも日々できるだけのことをやっていきたいと思っています。
(2020年4月23日更新)
たいへんな状況になってきましたね…。
緊急事態宣言がだされたことでついにうちの教室も全面的に休業ということになりました。
今は、保護者のご意見・ご希望をお伺いしつつ、教室の今後の方針をお伝えするため、1軒1軒生徒宅を回っています。
まる一日家にこもっているよりは、できる限りのことはやろう、という気持ちからです。
全体的には早期再開を望む声の方が多かったです。
しかし、この自粛要請が出ている中、強行する図太いメンタルをわたしは持ち合わせておりません。
一応、寺子屋独自の再開目安はお伝えしましたが、そんな状況にもなかなかなりそうにないですしね。
当面我慢、我慢です。ただ、この家庭訪問が一通り終わってしまえば、わたしもヒマな日々を迎えることになるわけです。
生徒たちもさぞストレスがたまっているだろうな…と心配ですが、
わたし自身も5月6日までどう過ごそうか、とても困っています。
一つ決めていることは、テレビの地上波は極力見ないようにすること。
朝から晩までどの局もコロナ、コロナでかえってメンタルやられてしまいそうだと気づいたからです。
でも、今のところは過去のDVDを見ることくらいしかないんですよね…。
今後テレビも再放送が増えるようなことが言われていますが、
なぜ子ども向けのドラえもんの映画や一休さん、まんが日本昔ばなし、過去のガキ使、教育テレビで昔あったできるかななどの再放送をしてくれないんでしょうね?
やってくれたらわたしも見るんですが…。
あと、個人的にはこころが安らぐ四国八十八カ所やパワースポットめぐりやお坊さんの法話なんかももしあれば見てみたいですね。
まあ、テレビが期待できないとなると、タッチやきまぐれオレンジロードなどのコミックを読みふけるか、
久々にドラクエを1から6まで全クリしてみるか。
部屋の掃除を徹底的にやるいいチャンスでもありますが、そちらはなかなか手につきそうもありませんので…。
(2020年4月17日更新)
混乱の中、春期講習は何とか開講することができました。
もちろんこんなご時世なのでほぼ内部生のみの講習です。
生徒たちも学校がずっと休みなので逆にふだんよりしっかり学習に取り組んでくれている感じです。
気苦労の多い中、生徒たちからパワーをもらえていますね。
また、保護者からもマスクやアルコールウェットティッシュのご寄付をいただいたり、中3公立組の全員合格が決まったり、
とありがたいこと・うれしいこともあり、それらに助けられながらがんばっています。
特にコロナ感染がらみのご寄付はお店で手に入りにくい状況だっただけにほんとうに助かりました。
ご協力ありがとうございました。みんながたいへんな中のお気遣い、心にしみました。
生徒たちの感染予防のため、大事に使わせていただいております。
明日のこともわからない、
まだまだ先の見えない状況ですが、自分たちでできる限り感染予防に努めつつこの難局を乗り切っていきたいですね!
(2020年3月31日更新)
新型コロナウイルスの感染者拡大により、たいへんな日々が続いております。
学校が休校になったことで、寺子屋も難しい判断を迫られました。
現状、当教室では感染予防のため、欠席したいという生徒は無理せず欠席いただくこととし、
授業を希望される生徒のみ対象に授業を行っております。
もちろん、入退室時の手指の消毒・マスクの着用、咳や熱の症状のある場合はお休みいただく等、
できる限りの感染予防策を講じた上でです。
それでも、万が一のことを思うと毎日おそるおそるです。迷いもあります。
ただ、授業をやってほしいという保護者の声も多く、
学校が休みで行き場のない生徒たちのために、と思って何とかがんばっています。
淡々とワークを解かせるだけでなく、ちょっとテンションがあがるようなことも取り入れています。
ただし、この近辺で感染者急増、となれば、即休校の判断をしなければいけません。
そうならないことを、そして早く収束してくれることを祈るばかりです。
(2020年3月7日更新)
ここのところ、毎日新型コロナウイルスの話題ばかりです。
先のことばかり考えていても仕方ないですが、やはり今後が心配になってしまいます。
塾としても対策を考えておかなければなりません。
どちらにしても、今は例年より鈍いとはいえ、インフルエンザの流行期です。
わたしは用心深く、教室に消毒液を置いているのに、生徒たちは見向きもしません。
あと、マスク姿の生徒もほんの2〜3人です。平和な風景ですね…。
それとも、本格的に流行すれば一気に引き締まるのでしょうか?
消毒液の前に赤文字で「消毒しましょう」と張り紙を出すべきか迷っている今日このごろです。
さて、今年も春期講習の内容が固まりました!
どの学年にも力を入れるのはもちろんですが、特に急激に環境が変わる中1のフォローはしっかりやる予定です。
あと、5年生・6年生の小学英語対策ですね。
新学期からの不安を少しでも払拭できるよう、復習はもちろん、
先取り学習も行いますので、ぜひ寺子屋の春期講習を受講してみてください!
説明会日程や折り込みチラシの日時もこのホームページ上に掲載しております。
チラシをご覧の上、ぜひ、説明会にお越しください。
(2020年2月8日更新)
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願い致します。
さて、年末は恒例の旅に出ていたわたしですが、今年も旅先で風邪を引いて予定より2日早めに帰ってきました。
冬の旅先で風邪を引くのはこれで3年連続です。年齢のせいですかね…。
比較的暖かい四国や九州を旅しているんですが。
でも、帰った翌日に祖母が急に亡くなりましたので、結果的には早く帰って正解でした。
101歳だったので、大往生ですね。通夜に葬式に…とたいへんでしたが、
さすがに新年最初の授業はなるべく休みにしたくなかったので、
極力授業に影響が出ないよう、日程調整はさせていただきました。
結果、葬式の時間とばっちりかぶってしまった2コマを除きほぼ予定通りに授業はこなすことができました。
ただ、やはり身内の不幸というものは、気力を失うもの。
1月前半はモチベーションを保つのがたいへんでした。
でも、そこへ入ってきたのが私立中学を受験した子の合格報告。
一気に元気になりました。
この仕事の一番の喜びはやはり志望校合格の一報ですからね。
この先、今度は私立高校の合格発表、公立高校の合格発表そしてプライベートでは癒しフェア、
と元気をもらいながら、パワーを維持していきたいと思います。
春期の詳細は次の更新でお知らせ致します。
(2020年1月22日更新)
今年の漢字は、去年同様50作以上の応募があり、盛況に終わりました。
今年は小学生パワーが強く、一人で何作も応募する子がいたり、力作も多数ありました。
わたし自身も毎年応募しておりましたが、今年はパッと思い浮かぶのが『災』しかなく、
そういうネガティブイメージの漢字で応募したくなかったので、
塾内に応募箱を設置するようになってからはじめて応募しませんでした。
今年の漢字に選ばれる漢字は良い漢字であることを願うことにします。
なお、塾内賞は講師陣の投票により、決定しています。詳しくはてらこやつうしん欄をご覧ください。
さてさて、本家の今年の漢字は何が選ばれますことやら…。楽しみです。
(2019年12月6日更新)
今年は国語力アッププロジェクトとしていろいろな取り組みを行っておりますが、
そのうちの一つ、夏休みの作文添削で提出してもらった中にこれはひどすぎる!(ごめんね)
と思わず言ってしまうような作品がありました。
文章を書くことに全く慣れていない感じでちょっとショックでした。
そこで思い出したのが30年ほど前、わたしが新米講師だった頃の一言メッセージという取り組み。
国語の授業終了時に毎回3行程度のミニ作文を書いてもらっていました。
それにわたしが即興で返事を書くというものです。
こまめに文を書く習慣をつけてほしいのと、コミュニケーションの一つとしての目的もありました。
最近、ずっとやっていなかったのは、特に男子でほとんど書いてくれない子が多かったこと。
女の子はたくさん書いてくれる子が多かったですが、
男子は「疲れた」「しんどかった」などのほんとうに一言で最後まで文面でのコミュニケーションが成立しない子がけっこういたこと。
そうなると、コミュニケーションがしっかりとれる子とそうではない子と差別になってしまう、
ということでやめてしまったんです。
とりあえず今、作文が苦手な生徒だけと一言メッセージを復活させていますが、
もし他にも取り入れてほしい、とのご希望がありましたら、ぜひお申し出ください。
わたしの国語の授業を受けている生徒限定になりますが、積極的にやってみたいと思います。
わたし自身の文章力も鍛えられるので全く苦ではありません。どうぞご遠慮なく。
(2019年11月1日更新)
9月の連休、約1ヶ月遅れの夏休みをいただき、北海道へ行って参りました。
生徒たちからは、またか〜、とつっこまれるくらい毎年北海道へ行っているわたしですが、
この時期は初めてなので期待感もいつも以上です。
そして今回のメインはある旅人宿での野外ライブに参加すること。
昔、健康ランドの舞台で演歌を歌ったことは何度かありましたが、フォークソング系は初めてです。
ぎりぎりまで授業がありましたので、間に合うかひやひやでしたが、無事到着。
歌いたかった予定の曲は知らないので弾けないと言われ、やむなくメジャーな3曲を歌いました。
急遽だったので正直、そんなにうまく歌えていません。
でもめったにできない経験なので、このライブの様子はフェイスブックで公開しようと思っています。
機械オンチなのでうまくアップできないかもしれませんが、興味のある方はぜひご覧ください。
さて、このライブ以外の北海道はといえば…。
期待していたサンゴ草群落も色づき普通、新もののイクラもまだ、
各地のイベントも往復日の土日に集中しており参加できず。
さらに日暮れも早く5時過ぎにはもう薄暗くなってしまい、
季節はずれの寒波でセーターや暖房のお世話になるなど
晩秋のもの悲しさを感じる旅となってしまいました。
結論。やはり北海道は夏にいくべし。
来年、秋のライブは参加するとしても、新幹線で道内入り、レンタカーで連休中のみの2,3泊のみの旅行にしようと思います。
すみません。来年の夏休みは普通の時期にします…。
追記:夏バテで旅立ち前の体はふらふらでしたが、元気になって帰って来ました!
やはり北海道はわたしにとってなくてはならない癒しの場所です!
しっかり癒されてきたので、また授業もがんばります!
(2019年9月25日更新)
まだまだ暑い日が続きますが、塾ではやっと夏期講習が終わり一段落といったところです。
今年はとても充実した夏でした。
お盆休みはなしでがんばりましたが、週に1日は休みにしたので、何とか乗り切れました。
そんな大忙しだったわたしにとっての癒しの場所は北海道は別格として、
比較的近場では五箇山・鳥取砂丘・四国八十八カ所ですが、唯一連休となった8月上旬、
このうちの五箇山に行ってきました。合掌造りの集落は見ているだけで癒されます。
ところが、今回も癒しをたっぷりいただいてあとは帰るだけ、となったところで事件は起こりました。
朝で涼しかったので窓を開けて走っていたんですが、なんと窓からアブの大群が飛び込んで来たんです!
幸い、刺されるといった被害はなかったんですが、
アブを振り払おうと無意識につかんだ手帳を振り回しているうちにそれが手から離れ…。
外に投げてしまった手帳は見事に水のあふれる側溝へドブン…。
あっという間に流されてしまいました。
手帳には来年度のアイディアもいろいろ書き留めていたんですが、すべて思い出せるか、これからが勝負です。
とりあえず、定期テストの日程は調べなおしですね…。
そしてこれを機会にスマホ手帳に切り替えようか悩んだ末、
結局10月から使える来年用の手帳を買ってきてしのごうとしているアナログなわたしです。
(2019年9月11日更新)
今年の夏期講習は特に小学生が信じられないほどたくさん受講してくれました。
たぶん、過去10年で最多だと思います。
ということで、小学生が得意なわたしはフル稼働。
今年はお盆休みを返上してがんばる予定でしたので、
逆に時間割にはちょっと余裕がありましたが、それでもかなりなハードスケジュールです。
例年なら北海道へ行っているこの時期、猛暑の枚方にとどまることにしてしまったことにちょっと後悔しています。
でも、毎年帰ってきてからの温度差でやられているので、このパターンの方がいいだろう
と我が身をなぐさめつつ日々がんばっています。
せっかく充実した夏期講習になっているので、生徒たちにも充実感を感じてもらわなければ…。
ただ、教室は開けていますが、さすがにお盆は欠席の生徒も多く、
今日の午前中は自分の授業が全部なくなってしまい珍しくヒマです。
で、あまり見てもらえそうにない、目玉的な連絡事項も特にないこの時期にあえて日記を更新しております…。
(2019年8月13日更新)
早いものでまもなく1学期も終わり、寺子屋では夏期講習が始まります。
今年は国語力アッププロジェクトと題していろいろな取り組みを行っておりますが、
この夏は作文力アップを一つの目標にしたいと思っています。
例年とは違う角度で攻めるにはどうすればいいかをいろいろ考え中です。
その一つとして、わたしがこれまで出会った塾用ワークの中の作品でより印象に残っているもの、
続きが気になり、本を手に入れて全部読んだものを推薦してみるのはどうかなと思っています。
例えば、青木和雄さん作、ハッピーバースデーという本。
今、問題になっている虐待を、実話をもとに取り上げた小説です。
母親に産まなきゃよかった、といわれた5年生の女の子の悲しい気持ちがひしひしと伝わってきます。
前半はかなりつらい展開なんですが、最後はハッピーエンドとなっているので救われます。
また、内海隆一郎さんの短編集、30%の幸せの中にある、たずねびとと小さな手袋という話。
小さな手袋は中2の教科書に載っている話なので省略しますが、たずねびとは忘れていた親友との思い出を何十年後かの再会で思い出す、という話です。
果たして共感してくれる生徒がいるかどうか。
あと、本ではありませんが、今NHKで再放送中のおしんにハマっています。
以前から高視聴率が話題になっていましたが、最初からしっかり見たのは今回が初めてです。
わたしは昔からドラマはほとんど見ないんですが、久々に心揺さぶられましたね。
これはぜひ生徒たちにも見てほしいと思いました。
ただ、あれほどの極貧生活はあまりにも現代とかけ離れすぎていて、ピンとこないかもしれませんね。
(2019年7月4日更新)
夏の予定がほぼ決まりました。
今年も夏休み初日に、ご好評をいただいております宿題攻略リレーをやります!
このイベントは平成寺子屋の3つの教室を各3時間ずつまわり、1日で学校の宿題を終わらせてしまおう、というイベントです。
条件をクリアした生徒にはお好きなハンバーガーセットをプレゼント!
最後は豪華賞品が当たるビンゴゲームもやります。おおいに盛り上げたいと思っています。
そしてその後は夏期講習。今年はお盆休みも返上し、めいっぱいがんばるつもりです。
この春からスタートした国語力アッププロジェクトも継続します。
今回は作文特訓です。
また、毎度のことですが、小学生の国語では何かしらの楽しい授業を企画中!!
ぜひ、この夏は平成寺子屋をご活用ください!!
(2019年6月14日更新)
毎年のことですが、中1は最初の中間テストは準備不足を感じます。
春期講習の段階で、テスト勉強は早めに、計画を立てて取り組むよう伝えているんですが、実感がわかない
んですね。
で、せっかく100点近くを狙える英語や数学もそこそこの点数で終わってしまう。
しかも、小学校より点数は下がるわけですからショックも大きいんですよね。
ただ、自信を失うことのないように、小学校のテストとは違うこと、準備が大切なことなどはしっかり伝えておきました。
でも、勝負は次の期末です。今回の結果をふまえていろいろアドバイスしたことをしっかり守って取り組んでくれるかどうかです。
中2中3は成績アップの生徒が大半でしたので、ぜひ、次回は中1にも奮起してもらいたいところです。
余談ですが、先日の母の日の直前には何人かの生徒がお母さんへのサプライズプレゼントの計画を教えてくれました。
いいご家庭だな〜とほのぼのとさせてもらった反面、独身のわたしにはちょっと寂しさも感じてしまう出来事でした。
(2019年5月29日更新)
早くももう3週間以上前になりますが、合格祝賀会の事後報告です。
今年はカラオケ組・ボーリング組でそれぞれスケジュールが合わなかったため、別日程で実施。
合格祝賀会の中3は全員カラオケでした。全員と言っても出席者2名でしたけどね…。
でもこの二人は今日はわたしをもてなす、と言ってくれたんです!参加費無料でこちらがもてなすつもりが逆の展開に…。
でも、その心配りがうれしかったです。
ところが、わたしの欠点はちょっと(かなり?)空気が読めないところ。
いくらもてなすと言われても、もう少し遠慮すべきだったな、と後で反省しました。
生徒の方がゆずの夏色を歌ってくれたり、がんばって歩み寄ってくれていた感じがします。
わたしもがんばって歩み寄ろうとしましたが、今回はちょっと限界を感じました。
よくよく考えてみると、下手すれば生徒の保護者より年上になるという年代なんですもんね。
次、機会があれば、もう歩み寄るのはあきらめ、わたしの世代で生徒たちの琴線に触れる歌で勝負したいと思います。そんな曲あるかな…。
(2019年4月26日更新)
ようやく春期講習が終わりました。
毎年のことですが、超多忙につき、ホームページの更新もできないまま日々が過ぎてしまいます。
今年も、休みは3月30日だけ、次の休みは4月13日なので、まだあと1週間近くがんばらなくてはいけません。
若い頃はこんなスケジュールでも平気でしたが、この歳になるとかなりキツいものがあります。
でもご褒美として、春期受講者は大半がご入会決定となりましたので、気持ちは前向きです。
今年の卒業生からは心のこもった手紙をもらい、感激もしました。
毎年、メッセージカードは書いてもらっていますが、ちゃんとしたお手紙をもらうのは初めてです。例年、若い先生にいいトコ取りをされることが多いので、わたし個人にお手紙をもらえたことはとても嬉しかったです。
あまりのうれしさに、卒業生の声枠にほんの少しだけ抜粋して載せてしまいましたので
(全文載せるのは逆にその子の気持ちを軽く扱うような気がしましたので…)、ぜひご覧ください。
さて、そんな喜ばしいことばかりご報告してきましたが、実は残念なこともありました。
今年も、残念ながら1人だけ志望校合格!とはならなかったのです。
今年に入っていちばん伸びて、いちばん心配していなかった子でした。
それでも、一週間後にはもう吹っ切れたようで、元気に授業を受けに来てくれました。
お役に立てなかったのに、お母さんも一緒に菓子折を持ってお礼にいらっしゃったのには恐縮するしかありませんでした。
この一年も、うれしいことしんどいこといろいろありましたが、
来年こそ、全員志望校合格!のご報告ができるよう、気持ちを新たに精進して参りたいと思っています。
(2019年4月7日更新)
FMひらかたの放送を聞いていただいた方はおられますでしょうか?
今回は旅の宿・お遍路をテーマに話しをしています。
なぜ、寺子屋の話をしないかというと、CMはNGだからです。
なので、いつも放送では他愛のない話をしています。
でも、これらの番組に出演するのはけっこうプラスになっています。
直接宣伝はできなくても、番組に出ることでわたしという人間を知ってもらえる。
平成寺子屋がどんな塾かを知ってもらうには、塾長であるわたしがどんな人間か知ってもらうこともひとつだと考えるからです。
ただ、5年に一回放送している、スペシャルでは思う存分宣伝できるので、
ぜひ、その機会にお聴きいただければ、と思います。
と言っても昨年スペシャルが終わったところで、次回は4年後なんですけどね。
余談はこれくらいにして…。
入試ですが、私立・公立特別までは全員志望校に合格となっています。
あとは公立一般を残すのみ!ここまで来れば、全員合格を祈るだけです。
そして、春期講習の準備も並行して着々と進めています。
今回の講習もまた、国語力アッププロジェクトなど新たな試みや、
寺子屋ミニ中学校へようこそ!というイベントがあり、成果があらわれる事を期待しています。
また、みなさんも期待して受講していただければ、と思います。
そして、合格祝賀会・ボーリング、春期のあとは無料体験授業デーとイベント目白押しです!
(2019年2月27日更新)
新年度生募集の概要と、春期講習の内容が固まりました!
チラシ折り込みのスケジュール、説明会日程は生徒募集の説明会日程枠をご覧ください。
春のご入会キャンペーン・お友達ご紹介キャンペーンもまもなく始まります。
ご入会に向けては、ぜひ春期講習を体験していただきたいと思います。
寺子屋の講習は毎回、基本的に復習重視で行っておりますが、今回はプラス
いつもとは違う教材を導入して、普通の読解問題を解くだけでなく違った角度から読解力をつけてもらおう、と張り切っています。
着々と準備が進む中、唯一の後悔はチラシに載せたメールアドレスが間違っていたこと。ツメが甘いな〜と猛省しているところです。
業者の方が機転をきかして訂正してくれていたので事なきを得ましたが…。
さて、インフルエンザが猛威をふるっており、うちの教室でも欠席者が増えてきました。
わたしがダウンすることのないよう、予防に努めながら春に向けてがんばって行こうと思っています。
(2019年1月31日更新)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
やっと冬期は終わりましたが、今は中3の学年末テスト対策、新年度生募集の準備で大忙しです。
新年度の方針はだいたい固まり、内部生には少しずつお知らせしていますが、
このホームページでは、次の更新(1月末頃?)で詳しくお知らせしたいと思います。
今しばらくお待ちください。
(2019年1月19日更新)
今年の漢字、塾内賞が決定しました!最優秀賞は小5男子の「変」です。
天気が変、台風の進路も変、さらに気温も変だった、という理由も良かったのでわたしも含めた講師陣全員の票が入り、堂々の最優秀賞です。
優秀賞は小6女子の「最」です。こちらも、平成最後の年で最も暑かった、という理由で選ばれました。
その他、「笑」みんな笑顔でいられるように、
や「核」戦争はしたくないという思いを込めて、など変化球で攻めてきたり、
小学校低学年の子が習っていない「暑」で応募してくれたり、
「地」台風や地震など地球にいろいろなことが起きたから、
など力作が集まりました。
予想通り、「災」が最多でした。
今年は近年では最も多い50以上の応募があり、盛り上がりました。
最優秀賞には平成寺子屋のDr.グリップかクオカードを、優秀賞には塾内で使えるポイントを500p進呈致します。
さて、本家の今年の漢字は何が選ばれますでしょうか?
(平成30年12月5日更新)
夏期講習が終わってはや1ヶ月以上。
夢中で授業をしていると月日の流れはほんとうに早く感じます。
そしてわたしの年齢もついに大台にのってしまいましたしね。
夏期講習でバテたのも、この年齢が影響しているのかもしれません。
ほぼ同年代のさくらももこさん死去のニュースも衝撃でした。
特に知り合いではなくても、やはり同年代や一世代上の方は元気でいてもらった方がこちらも元気をもらえますのでね。
ちびまる子ちゃんは大学生の頃ちょこちょこ見てました。
当時、さくらももこさんがやっていたオールナイトニッポンで、
アニメの裏話をまる子そっくりの声で話してくれたのもとても楽しい思い出です。
アニメの方はおじいちゃんの声優が変わってからは見なくなってしまいましたが。
おじいちゃんの声は初代の方がぴったりだったと思うのはわたしだけでしょうか?
やはり声優が変わるとかなりイメージが変わりますよね。
そういえば、ドラえもんも声優が変わってしまっているんですよね?
こちらはもう30年くらい見ていないので印象も薄くなっていますが、
一つだけ生徒に勧めたい話があるんです。
さようならドラえもん、という話です。
未来へ帰らなければならなくなったドラえもんが安心して帰れるようにのび太が自分だけの力でジャイアンに勝つ、
というわたしにとってはちょっとうるうるしてしまう話なんです。
(平成30年10月14日更新)
長かった夏期講習もやっと終わりが見えて来ました。
こんなに疲れた夏期講習は20年やってきて初めてです。
開校20周年いうことで張り切りすぎたのかもしれません。
なるべく自分で責任を持って受け持ちたかったので可能な限り授業を入れましたしね。
朝9時から夜9時まで1時間休憩が1回のみ、なんていう日もありました。
それより何よりいちばんこたえたのはあの酷暑。
そして、ついにダウンすることに…。丸一日、水しか飲めなかったです。
幸い、キツいのはその一日だけでしたが、8月中の休みは11日と18日の二日だけだったので、
体力を温存しておかねばなりません。
その日から3日間は振替や代行可能なクラスは極力担当をはずれることになりました。
ご迷惑をおかけしてしまった生徒のみなさん、本当にごめんなさい。
ただ、その3日間以外は充実した授業ができたと自分では思っておりますが、
受講してくれた生徒のみなさん、いかがでしょうか?
さて、極限までがんばったご褒美は今年も北海道です。
体調不良で途中で切り上げて帰ってくることなく、じゅうぶんなリフレッシュができて、
また9月3日から元気に2学期がスタートできることを祈るばかりです。
(平成30年8月20日更新)
宿題攻略リレー、無事終わりました!!去年の約2倍規模で大盛況でした!
猛暑の中だったので移動が心配でしたが、生徒たちはうらやましくなるほど元気です。
熱中症予防飴を渡し、教室内での水分補給も自由にしたことも効果あったかもしれません。
集中できるか心配だった低学年の子も何とか3時間クリア、逆に2教室でもいいのに3教室がんばった小学生もいました。
そして、最後までがんばってハンバーガーゲットしたのは15人でした。
つまり、15セットを暑さに弱いわたしはヘロヘロになりながら生徒たちに届けたわけで…。
しかも去年はここで終了でしたが、今年はここからさらにビンゴ大会。
20周年記念で作ったクオカードなど、けっこう景品も奮発しましたので最後、盛り上がることができました。
わたしにとっては激務の一日でしたが、生徒たちの充実感にあふれた表情を見ていると、やはりやって良かったとおもいます。
来年の夏休みも寺子屋の恒例イベントとして続けていきたいです!
(平成30年7月28日更新)
開校20周年特番、無事終了しました。
時間の関係でわたしも全部は聴けていないので、CDをもらうのが楽しみです。
協力してくれた生徒たち、ほんとうにありがとう!
みんな自分たちで平成寺子屋にプラスになるよう、CMや質問を考えてくれました。
番宣やタイトルコールも子どもらしさにあふれたものでした。
むしろ、自分の方がゲストの生徒たちにうまく話を聞き出せていなかったかな、と反省しております。
さあ、夏期講習に向けて、やるべきことはやりました。あとは講習の中身で勝負ですね。
今回は塾の夏休みを短めに設定しましたので、いつもより余裕のある時間割が組めそうです。
これから30周年に向けて勢いのつく充実した講習にしようと張り切っております。
まずは、宿題攻略リレーを楽しみにしている生徒も多いので、それに全力を注ぐのみですね。
(平成30年7月12日更新)
FM特番の収録が終わりました。最終的に生徒は5人来てくれました。
小5女子一人、中2男子二人、中3女子二人の3組に分かれてそれぞれゲストコーナーを作りました。
事前打ち合わせほとんどなしのぶっつけ本番です。
着飾ることなく、素の自分で勝負しようと思っておりましたので、ネガティブ情報もあえてとりなおしはしていません。
いいことばかり言わせても、逆にうそっぽくなりますしね。
わたしはもともとおしゃべりがあまり得意な方ではないので、生徒たちがいい質問をしてくれたり、
いい答えをしてくれたりでほんとうに助かりました。
ひとりトークの方は逆に言いたいことが半分くらいしか伝わっていないかもしれません。
おかけした曲の詳細はこのページの下にあるタイムスリップ音楽館というところをクリックしてみてください。
この番組は、もう10年ほど前になりますか…。
平成寺子屋提供で音楽番組をやっていたんですよ。
わたし個人の趣味の枠内で、です。
この番組は誰も知らないようなマニアックな”いい”曲をご紹介する番組でした。
今回は、生徒およびその保護者の方向け、生徒たちに届けたい歌、ということで成分薄めで選曲しています。
また、5年前の15周年特番では入れなかったBGMを採用したり、タイトルコールを生徒たちにお願いしたりと
いろんな方々に聴いてもらいやすい放送になっていると思います。
良くも悪くもとりあえず放送が楽しみです。
興味のある方はぜひ、お聴きください!
(平成30年7月5日更新)
6月18日の地震には驚きましたね。今まで経験したことのない揺れでした。
自宅は、本や食器は散乱しましたが、ケガ等はなくまあ、無事だったと言えるでしょう。
生徒たちも同じような感じで、とりあえず全員無事を確認できてホッとしているところです。
今後、大きな余震がなければいいんですが…。
そんな中でしたが、寺子屋は朝以降、大きな余震がなかったので、地震当日から通常通り授業を行いました。
もちろん、不安があって欠席される生徒に無理強いはしておりませんし、後日振替授業は行う予定です。
結果的には欠席者3名のみであとは全員出席でした。
わたし自身も不安はありました。授業中に何かあったら責任問題になりますしね。
でも、家で余震におびえているより、みんなで一緒にいた方が気が安らぐのではないか、との思いもありましたので普通に授業をした訳です。
地震の話題への生徒たちの反応は二分しました。興奮ぎみに地震の際の様子や怖かったことを話す生徒、逆に一切地震のことには触れない生徒…。
前者のタイプには共感してあげ、後者のタイプにはこちらもあえてその話題には触れず、普通に授業をしました。
でも、こういう時に授業をするか、しないか。判断に迷いますね。
結局、評価は世間の多数決によって決まるんでしょうし。
次、大きな地震があった時はどうするか。正直、その時になってみないとわからないですね。
さて、地震に気を取られていても時はどんどん流れます。
夏期講習の準備にも追われる日々です。
まずは、夏期講習初日に行う、夏休みの宿題攻略リレーの中身が固まりました!
夏休みの宿題を一日で終わらせよう、というこのイベントでは、寺子屋の3つの教室をそれぞれ3時間ずつ勉強しながら周り、
計9時間(小学生低学年は3時間・小学校高学年は6時間)やり遂げた生徒にはお好きなハンバーガーセットをプレゼントします。
また、生徒たちのモチベーションアップのため、寺子屋の開校20周年記念グッズが当たるビンゴ大会も最後に用意しています。
多くの生徒たちにやり遂げた充実感を味わってもらえるよう、一生懸命がんばります!
(平成30年6月24日更新)
開校20周年が近づいてきました。夏期講習ではいつも以上の特典をつけることを検討中です。
次回、6月下旬頃の更新で詳細をお伝えできると思います。
特に7月25日は寺子屋の日なので、注目しておいてください!
ところで、今年は別サイトでも気合いを入れて広告を出しているんですが、ちょっと後悔しています。
資料請求はけっこういただくんですが、メールやお電話での連絡がまったくとれない方がほとんどなのです。
うちは小さな個人塾ですから、チラシも地味です。チラシだけで単純比較されたら、大手さんには負けてしまいます。
うちの場合は、まず説明会にお越しいただくことが第一歩なのです。
説明会でチラシだけではお伝えできないことも熱くお伝えします。
ですので今後、資料送付は事前にメールもしくはお電話で連絡のついた方のみとさせていただこうと思っています。
ご紹介とこのホームページからのお問い合わせで勝負したいと思います。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。(平成30年6月18日更新)
久々にやってしまいました。授業忘れのポカ。
わたしはネガティブなことは極力忘れるようにしているので、確信できませんが、
20年以上やってきて授業そのものを忘れてしまったのはもしかしたら初めてかもしれません。
お休みのメールが誰にも届いておらず、ご迷惑をおかけしたことや寝坊は過去2回くらいあったんですけどね。
授業を忘れていて早く行かなくては、とあせっている夢を時々見るくらい授業忘れにはナーバスになっていたはずなんですが…。
まっ、言い訳はしません。
生徒たちには深くお詫びをし、お詫びの気持ちとして、因幡の白うさぎフィナンシェを渡しました。
これは日本全国を旅しているわたしがおみやげナンバーワンと思っている激ウマお菓子なのです。
ちなみに2位は岐阜の味噌味ポテトチップス、3位は岸和田のこがしバターケーキです。
どれもけっこう値が張るのでふだんのおみやげにはなかなか買えない品々です。
今回はちょうどフィナンシェを買ったところだったのでお詫びにお渡ししたんです。
喜んで頂ければいいんですが、それよりも今後、
こんなお詫びをしなければいけないことにはならないよう、気を引き締めていかないといけませんね。
(平成30年4月18日更新)
春期講習が終わりました。
今年は例年より受験対策で忙しかったため、事前に各学年の指導方針を告知することができませんでした。
が、もちろんですが同じ学年であってもそのクラスに必要な単元はしっかり指導したつもりです。
春期講習は期間が短いことから、中学生は英数しか開講しないんですが、5科目やってほしいという生徒がいたので特別に開講したりで盛況でした。
毎度のことですが、参加してくれた生徒たちには受講して良かった!と言ってもらえるよう、気合を入れてやっております。
今回も授業をしながら新たなアイディアが湧いてきました。
次の夏期講習は開校20周年の大事な講習です。
今のところ、去年好評だった宿題攻略リレーはぜったいやるつもりですが、ほかにもいろいろな企画を考え中!
お伝えできるものは少しずつ発表していこうと思っておりますので、
ぜひこのホームページをときどきチェックしてみてくださいね!
(平成30年4月12日更新)
…残念でした。何年ぶりかで全員合格!とはなりませんでした。
今年の中3は最近では最も多く、私立専願・公立特別などいろいろな高校を受験し、9人まで合格だったんですが…。
最後一人だけ届きませんでした。直前で上位校から受験生が流れ、倍率が上がったみたいです。
たった半年だったとはいえ、受け入れた以上は合格させてあげたかったです。
それでも、卒業の際書いてもらったメッセージカードにはわたしへの感謝の言葉が書かれていました。
心が痛い…。後味の悪い受験シーズンでした。
ただ、例年以上の収穫もありました。
不登校で通ってくれていた生徒が不登校のまま、通信制高校に合格してくれたり、牧野高校に受かる生徒がいたり…。
わたし自身もいろいろと勉強になりました。
ボーリング大会も最近では最多の10人参加でした。
10人で最多って…と思いますが、こじんまりと、がうちのウリ。
ボーリングのほか、カラオケ・エアホッケーといろいろ楽しみ、解散予定より1時間ほどオーバーしてしまいました。
次回、夏のイベントでもこれくらい盛り上がってほしいですね。
ちなみにカラオケの採点勝負では、わたしは中島みゆきの麦の唄を歌い、今回も大人げなく勝たせてもらいました。
(平成30年4月7日更新)
今年の受験対策はたいへんでした。
例年この時期はわたしは新年度生募集などで忙しくなるので、信頼できる他の講師に8割方まかせていたんですが、
その講師が一身上の理由で辞めてしまったのでさあたいへん。
ふだんの授業はさすがに20年やっていますのでだいたいの流れはわかっているんですが、入試問題となると事前準備にもけっこう時間がかかります。
しかも今年は英語がC問題の高校を受ける子もいて、相当なプレッシャーでした。
ここまでは私立専願組と公立の特別組全員合格です。ひとまずホッと胸をなでおろしているところですが、
公立一般の生徒があと5人残っているのでまだまだ落ち着かない日々が続いています。
落ち着かない中、春期講習の準備も着々と進めています。
こんな時はちょっとした癒しがほしいところですが、実は癒されていた幼児のお世話ボランティアはお休みしています。
というのも、2月の公園遊びで子どもたちよりスタッフの数の方が多く手持ちぶさただったからです。
この寒空の中あまりすることなくボーッと突っ立っている意味があるのかと疑問に思ったのです。
わたしがいなくても人手は足りているようでしたからね。
わたしは自分が役に立ちたいのです。
寺子屋でも生徒欠席で授業がなくなるとがっかりしてしまいます。
塾長、としてふんぞり返っているより、生徒たちとふれあいたいんですね。
4月から子どもが急激に増えればまたお手伝いに行かせてもらおうと思いますが、
今は寺子屋にもかわいい生徒たちがたくさんいますので、しばらくは本業に専念したいと思っています。
そして、7月25日の開校20周年に向けていろいろな企画を考えると同時に、
もちろん普段の授業もしっかりがんばっていきますよ!
(平成30年3月15日更新)
私立は専願組・併願組ともに全員合格でした!とりあえずホッとしました。
わたし個人としては、ホッとすることがもう一つ。実はこの半年近く糖尿病と闘っていたのです。
病院嫌いなので、大病院で精密検査、などと言われると尻込みしてしまうところですが、
たまたまその時期、枚方市の健康フェスティバルというイベントがありまして、そこで血糖値診断が無料でできたのが最初のご縁でした。
のどの渇きなどの自覚症状はあったので、絶対基準値はオーバーしているだろうな、と覚悟してはいましたが、出てきた数値はまさかの300超え!
知っている方ならこの数値がいかに…なのかはわかると思います。わたしも終わった…と思いました。
たまたまその時の健康相談担当医が個人で開業している糖尿病専門医でとても気さくに相談に乗ってくれました。
大病院の医者だったらこれまた行かなかったかもしれません。
でも、小さな病院で行きやすかったため、ここでお世話になることになりました。
とは言っても状態はけっこう悪い。A1cも11後半でしたからね。
でも、わたしはそこからがんばりましたよ。
食事に気をくばるのはもちろん、糖尿病に効くという水を群馬から取り寄せ毎日せっせと飲み、
あちこちの神社やお寺でも願かけをし、できることはすべてやったという感じです。
そして今、薬は1種類だけで、A1cは基準値に近い6.8まで下がり、体重も7kg落としました。
いろいろやりすぎてどれが効いたのかもわかりませんが、医者にもほめられました。
この年になって人からほめられることがあるとは思いませんでした。
まだまだこれからもこれを維持する努力を怠ってはいけないとはわかっておりますが、
とりあえず一段落ついたかな、ということで報告させていただきました。
ただ、みなさん。病気だったならさぞかし授業にも身が入らなかったのでは?と思っていませんか?
でも、それは本当に全くなかったです。
もちろん、プライベートな生活の中では思い悩むこともありましたが、夢中で授業をすることで逆にそんなことは忘れられたんです。
だから逆にこの半年間はいつも以上に熱を入れて授業していたように思います。
生徒たちから元気をもらったりいやされたりすることもしばしば。
改めてこの仕事が自分には天職だったんだな、と実感しました。
影響があったといえば嫌いなマスクをインフルエンザ流行中、ずっとしなければならなくなったことくらい。
今後も最初マスクをしていなくても、生徒がゴホゴホやり出したらつけるようなこともあるかもしれません。
ご無礼をお許しください。
あと、今年もバレンタインのチョコレートを4人の生徒さんから頂きましたが、お気になさらないでください。
血糖値にはカカオも意外とよいそうで、一切れずつ毎日食べていましたが、それでも悪影響はなかったようなので。
みなさんからのお気持ちもありがたく、少しずつですがちゃんと頂きましたよ!
(平成30年2月23日更新)
早くも合格第一号です!
今年は私立直前対策もいつもより多くの生徒を担当していますので、その分プレッシャーも大きくなっています。
やはり合格の一報はうれしいものですね。
それでもこれから、私立・公立と続くのでさらに気が引き締まる思いです。
受験対策と並行して新年度生募集の方もがんばっております。
今年は7月に開校20周年を迎えますので、今回の春期講習・そして夏期講習といつも以上に力をいれてがんばろうと思っています。
通常授業の方では小5・小6英語は教材も一新し、新たなコースを作りました。
夏には記念のラジオ放送や、同窓会も予定しています。
これからの平成寺子屋からの発信にぜひご注目ください!
(平成30年2月7日更新)
今年の冬は前半四国、後半関東という普通の人にはありえない旅をしてきました。
気まぐれ旅を続けてきたさすがのわたしでも初の試みです。
でも、一生に一度くらいはこんな旅もいいのではないかと。
そしてそんな旅で二つのミラクルがありました。一つ目は四国・伊予大洲での話。
わたしは子供の頃、バスが好きでよく乗っていたんですが、その当時昭和56年製のバスが全国に一台だけ残っていて、
ここ伊予大洲にあるという情報を2年前から知っていました。
それから何度となく問い合わせましたが、不定期運行のため、ずっと巡りあえずでした。
それが、たまたま大洲の道の駅に立ち寄った際、
ふと思い立って問い合わせたところ、何とその道の駅の近くのバス停を今から10分後に通過するとの情報が…。
車を道の駅に止めたまま、ダッシュでバス停に向かうとちょうどそこにあこがれのバスがやってきたのです!
思わず飛び乗ってしまいました。結局、約2km先の終点まで乗り、車内の写真も撮らせてもらい、至福の時を過ごしました。
一日2往復、次は4時間後にしか走らない。しかも月に何日かしか走らないこのバスに乗れたなんて!幸せでした。
しかし、何人の方にこのロマンを理解して頂けるでしょうか…。
そして二つ目は栃木県は宇都宮での話。車から異音がするのに気づき、
ガソリンスタンドで見てもらったところ、ブレーキパットが寿命とのこと。
直さない限りは大阪まで帰るのは無理といわれたのです。
この日はよりによってなんと元旦!
整備工場はもちろん、オートバックスすら閉まっている日です。
しかし、わらにもすがる思いで連絡したロードサービス担当者の知り合いの方が修理してくれるということになったのです!
あるかどうかが不安だった部品も工場に残っていた中古品がぴったり!
料金も新品なら3〜5万すると言われていたのに5千円で済みました。
2〜3日の足止めも覚悟したのにこのミラクル。我ながら何と強運なんだろう、と思ってしまいました。
しかし、プライベートの旅でこんなに運を使ってしまって本業の方で生徒が集まらなくなってしまったらどうしようと不安になっているわたしです。
そうならないよう、みなさま、本年も平成寺子屋をよろしくお願い致します!
(平成30年1月7日更新)
冬期講習の募集が始まりました!
冬期講習は基本、外部生募集は行わないんですが、今年は初の試みとして小6対象のイベント、
「寺子屋ミニ中学校へようこそ!」があるので、特に小6はウェルカムです!
中学校で最初に習う単元を楽しく指導し、同時に定期テストの学習法などもアドバイスしようと思っています。
もちろん、中3は受験対策をみっちり行いますし、
他学年もそれぞれ目標を定めて、実りある講習にするつもりでおります。
ぜひ、お問い合わせの上、ご参加ください!!
(平成29年11月27日更新)
学校行事シーズンも終わりに近づいています。
結論から言いますと、今年はどこへも行けませんでした。
運動会は数校がかぶってしまい、しかもその日は塾関係のセミナーがありましたので、
公平に、という意味で身動きがとれずじまいでした。
また生徒たちも本気で来てもらいたいのかがいまいちよくわからず…。
合唱コンクールもせっかく出向いたのですが、呼んでくれた生徒のクラスはすでに終わっており…。
毎年言っておりますが、わたしはスケジュールさえ空いていれば極力、見に来てくれ、と言われれば行くつもりでおります。
本気で来てほしい場合には当日のタイムスケジュールや入校証などの有無等詳細を教えてほしいです。
まあ、わたしの本音を言わせていただければ、運動会・文化祭系よりも算数や国語の授業参観の方が見に行きたいんですけどね。
でも、今年も10人くらいの生徒からそういったお誘いをいただけたのでとてもうれしいです。
来年はうまくいろいろな学校へ行きたいな、と思っております。
(平成29年10月26日更新)
夏期講習が終わり、ボーリング大会も終了しました。
ボーリング大会の参加者は5名。毎回少ないな、と思いつつ、
参加した生徒たちは楽しんでくれているのでそれがいちばんだと思っています。
逆にそんな人数だからこそ、イベントが苦手な生徒にも参加してほしいんですけどね。
さて、忙しさが一段落したところでちょうどFMの仕事が久々に来ました。
今回はワンマンショー。
中身はすべておまかせなので、一度は塾のことについて熱く語ってみたいとも思うんですが、
宣伝はNGなので結局個人的な趣味の話になってしまいます。
いつも音楽か旅の話をしておりますが、
今回は80年代アイドルの曲をBGMにそのアイドルのことを語り尽くそうという趣旨でやってみました。
歳がバレそうですが、80年代はわたしの青春時代にドンピシャなのです。
ただ、結論から言いますと、ボロボロです。
まだ放送は聴いておりませんが、たぶん…。
しゃべりつづけるのがこんなにたいへんとは思いませんでした。
わたしはもともと無口なのです。(生徒たちからは、嘘や!とつっこまれそうですが…)
普段の授業では、しゃべり疲れたらいったんワークをやってもらうという逃げ道がありますのでね。
でも今回は曲をBGMにしてしまったので、曲に逃げるわけにもいかず、とにかくしゃべり続けなければならない。
なので、曲と話が合っていないわ、噛むわで自分の思い描いていた半分もパフォーマンスできなかったと思います。
みなさんに告知するのもやめようか、と迷いましたが、せっかくの機会なのでたまには恥をさらすのもありかな、と。
興味をお持ちの方はぜひ聴いてみてください。
(平成29年9月6日更新)
今年の北海道はユースホステルお別れの旅として行ってきました。
小6から続けてきた会員を今年度でやめることにしたからです。
日常生活の中でなかなか語り合う機会のない旅やフォークソングの話題で盛り上がれる貴重な場でした。
わたしの青春だった、と言っても過言ではありません。
それがここ数年、時代が変わり、ただ泊まるだけの宿がほとんどになってしまったため、卒業を決めたわけです。
代わりにこれからはとほ宿を中心に青春を追い求めていきたいと思います。
それが北海道の大きな魅力の一つでしたので…。とはいえ、北海道といえばやはりグルメの宝庫。
今回も豚丼やイクラ丼、夕張メロンバイキングなどをたべすぎてしまい、お腹の方は残念なことになってしまっています。
また、生徒たちからつっこまれてしまうな、と思いつつ、でもある意味おいしいネタなので
ドーンと受けて立ってやろうと思っているポジティブなわたしです。
おみやげは、今回は正直、あまりパッとしませんでした。
ので、2つ買ってきてどちらか選んでもらうという手法に出ました。
でも、素直に夕張メロンゼリーにしておけばよかったかな、とちょっと後悔しています。
さて、お盆中ですが、寺子屋では早めの夏休みが終わり、夏期講習後半がスタートしています。
昨年も好調でしたが、今年はさらに多くの生徒に受講していただき、その期待にお応えすべく日々がんばっています。
中学生は最初と最後にテストをすることになったのは新たな試みです。
宿題攻略リレーも参加者に喜んでいただき、大きな手応えをつかむことができました。
あと、のこり2週間ほどですが北海道でたっぷりパワー充電できましたので、
受講してくれた生徒たちの学力が少しでもアップできるよう、全力で指導していきます。
(平成29年8月15日更新)
夏休みの宿題攻略リレー、無事終了しました!
最初から1教室のみ、という2名を除き全員が最後まで集中してやり遂げ、ハンバーガーゲットとなりました!!
長時間勉強したあとのハンバーガーの味は格別だったかと思います。
生徒たちから、ウマッ!という声が聞こえてきてホッとしました。
わたしがぜひ生徒たちに感じてほしかった充実感があったようで本当に良かったです(^_^)。
3教室合同のイベントが成功しましたので、今後もいろいろなイベントを企画したいと思います。
また、生徒たちにも3つの教室をうまく活用してもらえるといいですね。
開校20周年を迎える来年はもっとパワーアップしたリレーにしたいと思います。
すでに案は固まりつつあります。
ああ、来年が待ち遠しい!
(平成29年7月27日更新)
オープンスクール巡りは今年も終了しました!
今年は4校まわりましたが、学校の授業のたいへんさを実感しました。
ペースの速い子も遅い子もみんな揃って同じことを考えさせる。
これはかなり難しいことです。
人数も多いしできている子は暇をもてあましている。
でも、学校は遅れている子を置き去りにはできないんですよね。
まあ、それは塾も同じなんですが、うちの場合は1クラス5名までなので余裕があり、
早く終わった子向けの問題を別に用意しつつ、困っている子のフォローをする、ということができていますよ!
最後にちょっと寺子屋の宣伝を入れてみました(^_^;)。
さて、早いものでもう1学期も終わり、寺子屋では夏期講習がスタートします。
そして、その前には学校の夏休みの宿題攻略リレーというイベントがあります。
初のイベントなので、不安と期待が入り交じっていますが、
一人でも多くの生徒に達成感を感じてもらいたいと思っています。
(平成29年7月13日更新)
2回目の小学校、うたごえ喫茶の先導役、無事終わりました!
思った以上に体力を使いました。
1曲終わるごとに役員の方がその曲の時代背景の説明に入ってくれたので、とても助かりました。
しかし、やる前までは夢中でしたが、我ながらよくできたな、と思います。
楽器類は何もない中で、イントロもセルフで歌いましたからね。
心配していた声も緊張で出なくなることもなく、無事張れました。
教室も意外と音響効果があり、自分の歌がうまく聞こえたのも自信になりました。
2クラスあったので声がれが心配でしたが、それもなく。結果的にはやってよかったです。
もともと、古い歌も好きだったので、年配の方に媚びることもなく、自然体でできました。
そしていい度胸試しになりました。
最後はサプライズで坂本九さんのジェンカを踊り、みなさん楽しんでもらえたようでよかったです。
(平成29年6月25日更新)
今年度は、2回目の小学校の講師を2ヶ月連続で行うことになり、その1回目は終了しました。
この回は国語。題材選びに迷い、いろいろ探しているうちに何年か前に一度だけ教えた教材にたどり着きました。
内海隆一郎さんの たずねびと。わたし自身、授業の予習で読み進めるうちにうるうるきてしまった話です。
これなら皆さんの心に響くかな、と思いましたが、この作品の中身についてはほとんど無反応でちょっとがっかりしました。
やっぱり、わたしの感性は人とずれているのかな…と自信がなくなりました。
音楽もあまり知られていない歌を好きになることが多く、鉄道も秘境駅や旧型客車が好き、
ここで詳しくは書きませんが、旅も一般人とは違うスタイルです。
今回は教材が見あたらず、断念した ハッピーバースデーという話もわたしは心が動いたんですが、
次回それをぶつけて良いものか、迷ってしまいます。
あと、感動とはちょっと違いますが、 別役実さんの 山猫理髪店も切り口がおもしろいと思います。
どちらも授業をした時、うちの生徒たちはくいついてくれ、続きを読みたい、とも言ってくれました。
これはうれしい瞬間でした。
さて、うちの生徒たちとは50歳くらい離れている 2回目の小学校の生徒のみなさんはどんな反応をするでしょうか…
(平成29年6月9日更新)
ただいま、保護者面談月間で日々面談を行っています。
ただ、近年気になるのは面談参加率が減ってきていること。
何も不満・問題がないということなんだとポジティブに考えても良いのかもしれませんが、
各ご家庭のご希望や教育方針がわからなくなり、こちらの指導方針も伝わらないのでは、という不安もあります。
特にわたしは教室に楽しく通ってもらうことを大切にしていますので、
学期に1回は宿題なしの日を作り、学校の長期休暇中には漢字カルタなどの学習ゲームを取り入れたりしています。
面談に来ていただければそういった方針もお伝えできるし、
逆にそういったことを望んでおられない場合も何となくわかったりするので対応を変えることも可能になります。
100人いれば100通りの考え方があるとはよく言われることですが、各家庭それぞれにあるその微妙な考え方の違いをつかむのに面談はとても役に立つのです。
面談に来られない方には本当に何も問題がなければいいのですが、逆に少しでも”あれっ?”と思われることがあれば、早めに面談に来ていただき、双方が同じ方向に向かって進めたらいいな、と思っている今日このごろです。(平成29年5月20日更新)
4月4日、平成寺子屋がエフエム枚方から生放送されましたが、そのCDを2週間遅れでようやく聴くことができました。
しっかりしゃべれているかどうか…。
生徒たちも緊張していましたが、私自身も緊張してしまい、言いたいことの半分くらいしか言えていない気がします。
やっぱり生はキツいですね。
でも、その緊張の中、生徒たちは寺子屋のキーワードとも言える”楽しい”を連呼してくれ、大感激です。
もちろん、言わせたわけではありません。
事前打ち合わせでは、一言、「悪口にならない程度に本音でしゃべって」。と伝えただけです。
半ば誘導尋問でうなずくだけのケースもありましたが、
まったく意志とは違うことならNO!と言うはずですしね。
そして卒業生からの応援メッセージも飾らない言葉でとても良かったです。
結論。生徒たちはしっかりアピールしてくれましたが、自分はあまりうまくしゃべれませんでした。以上!
そして協力してくれた生徒たちに感謝!
(平成29年4月26日更新)
先日、塾イベントとしてボーリング大会を行いました!
引率してくれる予定の講師が当日急病で、急に抜けてしまったのでかなりばたばたしましたが、
例によって参加人数がすくなかったので、何とかなりました。
参加者も小学校高学年が多かったので、お互いに楽しかったようで良かったです。
エアホッケーは今年もわたしが大人げなく、勝たしてもらいましたけどね。
そして高校入試もようやく終わりました!
今年も全員志望校合格です!!…と言いたいんですが、正しくは最後まで残ってくれた子は、全員合格ということになります。
今年は年末年始頃に早めに退会する子が何人かいたので、その子たちの合否はわからないんです。
電話して聞いてみればいいだけの話なんですが、勇気がないんですよね…。
もし、ダメだったと言われたら、何とコメントすればいいのか、と考えてしまう。
わたしはなかなか攻められない性格なんです。電話セールスも3回程度であきらめてしまう。
校門前でチラシをまく勇気もない。もっと図太い神経だったらもっと生徒は増えているんでしょうけどね…。
でも、来年は7月に20周年を迎える節目の年。それに向けての大々的なイベントを思案中です。
もちろん、今年の夏も何かはやりますので、ぜひチェックしてみてください。
とりあえず、開校記念日である7月25日は今年から”寺子屋の日”として何かしらのイベントはやってみたいと思っています。
(平成29年4月5日更新)
幼児や小学校低学年の指導を本格的に始めて、ちょうど1年になります。
1年前はなかなかできなかったお片づけもすばやくできるようになりました。
この1年での生徒たちの成長はとてもうれしく感じています。わたし自身の自信にもなりました。
ほぼ同じ時期に幼児のお世話のボランティアを始めたこと、市内の小学校の授業見学ができたことも大きかったです。
通常はやさしく、でもここ、という時にはビシッと叱る。父親目線にならない。そういうコツもマスターできました。
これからも5年・6年とこの子たちの成長を見続けられたらいいな、と思います。
(平成29年3月10日更新)
今年も出会いと別れの季節がやってきました。
今年も別れる生徒より出会う生徒が多いことを願っております。
別れと言えば、10年以上パーソナリティーを務めさせていただいた、
みんなのNPOサロン が3月いっぱいで終わることになりました。
最後の回の担当もさせて頂く予定ですので、思い出をいっぱい語りたいと思います。
内容未定、ゲストはいないのでいろいろ語れると思います。ぜひ、聴いてみてください。
そして出会いの方ではすでに何人か体験授業の申し込みが入っており、わくわくしています。
もう、歳が歳なので体調を崩さないよう、春期講習、新年度スタートへとがんばりたいと思います。
(平成29年2月22日更新)
先日、携帯(スマホ)をなくしました。
いや、正確に言うと、なくしたと思いこんでしまった…ということなんですが。
わたしはゲームも音楽も取り込んでおらず、スマホ依存症ではないと思っておりましたが、仕事上ではしっかり依存させられていましたね。
スマホがないと何もできないんです。当然、電話がかけられない。近くの携帯ショップを検索しようにもネットもつながらない。
スマホが使えなかったのは結局1日だけでしたが、講師や生徒から欠席の連絡等入っていたらどうしよう…とハラハラしました。
翌日ショップへ行き、スマホの所在検索をしていただいたところ、なんと半径100m以内にあるという結果が!
もしやと思い、車の中を再度探してみると、座席下に落ちていたというお粗末。
なくした、と思った場所が屋内駐車場だったので暗くて見えなかったんですね。
コートのポケットに入れていたはずなのになぜ車の座席下に…。
まっ、とりあえずあったのでよかったです。
もし、本当になくなっていたら…。買い換えの手間暇・余分出費・設定のやりなおし、そして何より個人情報漏れのおわび…。
考えただけでもゾッとします。
これは今後の教訓にしたいと思います。
さて、話は変わりますが、生徒に来てくれ、と言われたので、茶道部のお茶会に行きました。
今年度はこの学校とご縁があり、今回で4回目の訪問です。ただ、呼ばれた割には教室もわからず、お茶代もわからず、招待券をその場で渡されたという次第。
お茶会自体も、スパゲティを箸で食べるわたしですからお尻がムズムズしましたが、日頃の授業では毒舌全開の生徒のおしとやかな姿を見られたのは収穫でした。
4月以降も、生徒から呼ばれれば、スケジュールさえ合えばいろんな学校行事にも極力行きたいと思っています。
その際は場所や時間など詳細を事前に教えてもらいたいですね(^_^;)。
今年はいまだ実現していない、わが母校にもぜひ行ってみたいです。
(平成29年2月3日更新)
新年あけましておめでとうございます。今年も平成寺子屋をよろしくお願いいたします。今回の冬期講習は結局外部生も6人来てくれ、内部生の受講者も多かったので、冬期の割には活気のある講習でした。ただ、喜んでばかりもいられません。これから私立直前対策・公立直前対策で受験生のフォローをしつつ、新年度生募集をがんばらなければいけません。今年度はありがたいことに小学生が増えましたので、4月からも引き続きたくさん来てもらえるようにがんばりたいと思います。小学生は、低学年になるほど、体力が必要でたいへんなんですが、なんといってもかわいい。”本気でかわいがる”がわたしの昔からの方針で、昨年も自分なりにはそれができていたと思うので、それも武器の一つとして寺子屋をアピールできればいいな
とおもっています。(平成29年1月21日更新)
冬期講習が始まりました。毎年、冬期は外部生募集を行わずチラシもまかないんですが、
今回はご兄妹やご紹介等々で4人も外部生が参加してくれて、いつも以上に張り切っています。
年内
は30日ぎりぎりまで頑張ります!
その冬期講習が始まる前、
ドラゴンクエストミュージアムへ行ってきました!
家から徒歩5分なので気軽に行けるのです。いろいろと、お値段の方には不満がありましたが、展示自体はとても楽しめました。
大学時代には食事しながらやっていたこともあったほど夢中になっていたゲームなので懐かしさも相当なもの。
特にXくらいまでは思い入れが強く、音楽を聴いただけで場面が思い浮かびます。
余韻にひたりながらもハッとなりました。久しぶりにやりたくなってきた…。この忙しいときに。
まあ、わたしは理性がありますので今は仕事に専念しておりますが。今度暇になったらやってみたいと思っています。
これから忙しい季節、いつ暇になるんだ…と思いつつ。
ところで、この忙しい時にさらにパソコンが故障しまして、たいへんなことになっております。
年賀状が間に合わないかもしれません。先に言い訳させていただきました。
また、今年の漢字の最優秀賞の発表も今しばらくお待ちください。
(平成28年12月26日更新)
価値観の違い。最近、それをはっきり思い知る出来事がありました。
2回目の小学校というイベントでわたしは算数の授業をしましたが、授業自体はうまくいきました(たぶん…)。
問題はその後の雑談。
毎回、わたしは雑談の際におすすめ温泉をご紹介していたんですが、わたしがおすすめするのはホンモノの温泉。
施設うんぬんはどうでもよく、かけ流しか否かを基準にご紹介しておりました。
つまり、家族連れで一日くつろげるような立派な施設かどうかはその判断基準になかったのです。
そもそもホンモノの温泉は最も良い表現をすればレトロな雰囲気のところが多いもの。
わたしが紹介した温泉に行って愕然とした、というようなことを言われたのです。謝るしかないですよね。
温泉、と一言で言ってもその目的により価値観がまるで違うんだ、ということを思い知らされました。
これまでに生徒たちや保護者の方にもよかれと思って言ったことが間違って解釈されていることも多々あったのではないか、
とちょっと怖くなりました。
ちょっと気を抜くと、お山の大将になってしまいがちな、塾の講師という仕事。
誤解されないよう、日ごろからもっと気をつけなければいけませんね。(平成28年11月18日更新)
先日、生徒の中学校の文化祭に行ってきました。
実質、合唱コンクールでしたが、わたしの知っている曲もあり、けっこう楽しめました。
大勢で歌うから大差ないだろう、と思っておりましたが、けっこう違いが見えましたね。
わたし自身、中学生時代はこういうイベントが嫌いで、早朝練習などよびかけられると嫌なものでしたが、
やはりそういうことがクラスの団結を産み、いい結果につながるのだな、とこの歳になってしみじみ感じました。
去年聞き逃した生徒のピアノもしっかり聞けました。ソロの部分が美しい…と感動しましたが、後から本人に聞くとミスっていたとのこと。
感動を返せ!と言いたくなりましたが、塾とは違う別の面が見れたからまあいいか、と思っております。
なお、わたしは生徒の運動会・文化祭等は「見に来て!」と言われたらスケジュールに問題がない限り、極力見に行くようにしています。
ひいきはしておりませんよ!
来てほしい、という生徒はどんどんアピールしてくださいね!
(平成28年10月7日更新)
今、ドラマ 北の国から にハマっています。今回の北海道旅行で訪れた 北の国から資料館。
8月31日閉館と聞いていて、何とかその閉館日に入館することができたのです。
北の国から にハマったのは今回が初めてではなく、
20代の頃にもさんざん見ていたので、資料館のパネルを見ながら次々と感動のシーンがよみがえってきました。
ちなみに、私はスペシャル版ではなく、連ドラの方がお気に入りなのですが、
中でも捨てられた靴のシーン(わかりますか?)にジーンときます。
北海道から帰ってきてから古いビデオをひっくり返して久々に1話からずっと見ています。
名シーンも数多くあり、水道も電気もない生活について考えさせられたりもしますので、
一時期、どこかの中学生用の教科書でこのドラマが採用されていたようですが、
もっともっと教材として使用してほしいと切に願っております。
(平成28年9月15日更新)
おととい、北海道から帰ってきました。台風に振り回された旅でした。
その影響で最終日は岩手から大阪まで1000km超を1日で走ることになりました。
車の運転があまり苦にならないわたしでもさすがにこたえましたね。
長距離ドライバーでもあまりないのではないでしょうか?
そして昨日から寺子屋の新学期スタート。
一日前が疲労の限界だったので、切り替えがいつも以上にたいへんでした。
が、やはり授業に入ると一瞬で感覚が戻ります。中学生は中間テストまであと約1か月、気合を入れていきます!
(平成28年9月15日更新)
長かった夏期講習も今日で一部振替を除いて終了です。
暑さでバテていた割には力を入れた授業ができたように思います。
しっかり復習、楽しく学習を合言葉に頑張りましたよ!
間に2回のボランティアもはさみ、今年は我ながら体力あったなー、と実感しております。
ただ、そのボランティアを通して思い知らされたのは、子供たちにとってわたしは”先生”という肩書がなくなると
”おじさん”になるという現実。
塾では基本”先生”と呼ばれるので意識はなかったんですが、セミ取りの実力を発揮しすぎたため、”セミおじさん”と呼ばれることに…。
さすがに”セミおにいさん”は無理があるんでしょうが、ちょっとショックでしたね。
でも明日からはご褒美の北海道!青春時代を取り戻しますよ!これでも旅先では30代に見られることも多々あるのです。
毎年、5〜6歳は若返って(気持ちだけ)帰ってきます。
今年は夏期講習の充実感でテンションが上がっていますので、10歳くらい若返って帰って来たいですね。
そしてわたしを”先生”と呼んでくれるかわいい生徒たちよ!
もう行く前から大本命のお土産が決まっています。新学期の授業を楽しみに待っていてください!
(平成28年8月22日更新)
毎日、暑いですねー。
若いころは朝から晩まで夏期講習をこなしても平気でしたが、さすがにこの歳になると身体にくるようになってきました。
ご褒美の北海道まであと2週間ちょっと、気合をいれて頑張りたいと思います。
さて、室内の授業だけでもヘバり気味の中、幼児たちと公園で遊ぶ、というボランティアをしてきました。
夜は体の熱が抜けずなかなか寝られませんでしたが、1時間ちょっとの公園遊びは何とか無事こなすことができました。
子供のころ、セミとりボーイと呼ばれた実力が発揮できてよかったです。
いろいろお世話になった方のご縁で引き受けた今回のボランティア、
想像以上に子供たちが甘えん坊でかわいかったです。
塾のほうでも生徒は全員本気でかわいがる、という気持ちで取り組んでいて、
低学年は抱っこしてあげることもあるので慣れてはいましたが、
この歳のしかも男性なのに初対面からなついてくれたのはうれしかったですね。
約束はあと夏休み中の1回だけですが、今後も時間が許せば続けていきたいな、と思っております。
それから、最近ではFMの収録もあり
、みんなのNPOサロンに初めて寺子屋の生徒がゲストで来てくれました。
今回は宣伝のつもりはなかったので、自由に部活やアニメの話をしてもらいました。
本人も楽しんでくれたようでよかったです!
放送は8月20日・21日なので、興味のある方はぜひ聴いてみてください!(平成28年8月7日更新)
夏期講習が始まりました。盛況ではありますが、外部生の割合が例年より低いのが唯一残念なところ。
外部生はサプリ村野教室で8月7日にイベントがありますので、そちらの参加者が増えるのを期待したいですね。
夏期講習では毎年恒例ですが、通常授業ではなかなかできないことをやる、
ということと受講生に「受講して良かった!」と思ってもらえるように頑張ること、
この二点を特に重視して考えています。
今年はそれに加え、意外性でも勝負をかけてみました。全クラスではありませんが、初回の授業でいきなり予習から入ったのです。
復習重視の講習なので、いつもは復習がすべて終わって余裕があれば予習という流れでしたが、意表をついてみました。
毎回参加してくれている生徒のマンネリ化を防ぐ狙いもあります。通常授業も夏休み中のスペシャルメニュー。
今年は8月終わりに夏休みをいただきますので、
そこまでに2学期の予習プラス楽しい授業を1回入れることを目標にこれから頑張っていこうと思います。
(平成28年7月26日更新)
ただいま、保護者面談の真っ最中です。
期末テストが近いこともあって、隣では生徒たちが自習していたり授業をしていたりなので、いつも以上の緊張感があります。
ネガティブな話題にならないことを祈りつつ…。
まあでも、今年に限らず最近は学力には多少の問題があっても、素直ないい子が多く、
学習に取り組む姿勢に問題のある子は少ないので、おおむね面談は和やかにすすんでおります。
ただ、今日はこれからテスト対策補習なんですが、何度言ってもまともに単語の勉強をしてこない生徒がいますので、
何ヶ月ぶりかでマジギレしなければいけないかもしれません。
若い講師はなかなか叱責が下手なのでわたしが嫌われ役にならざるをえないのです。
今日はテスト2日前、さすがにしっかり頑張ってきてくれることを信じたいですね。
(平成28年6月27日更新)
今年も枚方市のオープンスクールに行ってきました。
同じ行くなら生徒のいる学校へ、ということで小学校3校を見学しました。
今年は小1の子が来てくれているので、特に小1クラスを中心に。どの程度のテンションで向き合うべきか、
どの程度まで注意すべきか、参考にさせてもらいました。
5年生道徳では、ある詩を通して人を思いやることを教えていて、これは大人が見ていてもグッとくるものがありました。
中学校も訪問する予定でしたが、渡り廊下から見渡しても他の保護者の姿が全く見えなかったので断念。
平日だったということもありますが、中学生の保護者の方はあまり参観に来られないんですね…。
次の文化祭か体育祭でリベンジしたいと思います。
さて、夏期講習の募集が始まりました。
今年も昨年同様、年中年長さん向けにエジソンクラブの教材を使った授業、小学生には生徒参加型の楽しい授業、
中学生には基礎力アップのための復習重視の授業をします。
ぜひこの機会に平成寺子屋の授業を体験してみてください。締切は7月16日です。
(平成28年6月17日更新)
2月・3月は厳しいと感じていましたが、ありがたいことに4月・5月もポツポツとご入会頂けて、
生徒数は何とか例年並みに落ち着きました。
そして、中間テストが終わりましたが、こちらも全体的には良い結果となりました。
もちろん、結果が出なかった何名かは期末テストに向けて厳しい対応を覚悟しております。
そのための自習枠も少し多めにとりました。
2学期からはさらに難しくなるので、何とか期末で結果を出せるように全力で指導していきたいと思っています。
さて、4月に始めたフェイスブックですが、いまだ使い方がよくわかっておりません。
もしも失礼がありましたらお許しください。
ということでフェイスブックでは大事な連絡でミスするのがこわいので
練習がてらプライベート報告のような感じになっております。
なるべく早く、塾のご案内を速やかにお伝えするツールとして活用できるよう、頑張ります!
(平成28年5月27日更新)
講師・新時間割・生徒数…、年度末は頭を悩ませることが多かったですが、ようやく落ち着いてきました。
まだ、ポツポツとお問い合わせも頂いており、ありがたいかぎりです。
5月からは初の試みとして1ヶ月無料体験授業も行う予定です。
わたしは舌の調子?にけっこう波があるんですが、うまい具合に新年度開始の頃から舌好調!?
こんぴらさんの奥社まではるばる商売繁盛祈願に行った甲斐があったか。
ここへきてFMひらかたの出演機会も増えてきたので、充実の日々ですね。
音楽番組ではないんですが、趣味である、音楽についてもこだわって選曲していますので、
興味のある方はぜひ聴いてみてください。
(平成28年4月21日更新)
ここ2か月ほどはいろいろとヘコむことの多い日々でした。
サプリ村野大学のイベント用に楽しいプリントを探したところ、久々に見つけた算数ドラクエすごろく。
20年近く前のわたしの手作りです。
懐かしくなり、1週間ほど無心にドラクエに励んだ日々もありました。
しかし!終わりよければすべてよし!最終的に今年も中3は全員志望校に合格(1人複雑な子もいましたが…)、
合格祝賀会のカラオケ・ボーリングも盛り上がりました。
演歌など空気の読めない選曲はせず、ちゃんと生徒たちが知っていそうな麦の唄などで勝負しましたよ。
エアホッケーでも本気を出して小5の子に勝ち、大人気ない…と生徒につっこまれたりしました。
それ以外にうれしかったことと言えば、退会した生徒が就職や高校合格の報告に来てくれたこと。
最近、卒業後の生徒たちとのつながりを大切にしていこう、といろいろ努力していたことが早くも報われた思いでした。
そして、今日から新年度スタート。
フェイスブックやホームページの中身を講師に教えてもらえたので、
ネット環境も新年度開始と同時に少し改善することができました。
これからはこのホームページとフェイスブックをうまく使い分けして内部生はもちろん、
外部の方とも情報発信やつながりができるよう、がんばっていこうと思っています。
(平成28年4月1日更新)
春期講習および新年度生の募集が始まりました。
今年は例年より新小学1年生のお問い合わせが増えています。
3月中の体験授業を通してご満足いただけるよう、燃えています。
その他の学年も3月5日・6日を中心に体験授業を予定しております。
すべてわたしが自ら担当する予定です。1人でも多くの方に来ていただき、ぜひのびのび学習できる平成寺子屋の良さを実感してください!
さて、生徒募集に向けての課題として通信手段の充実があります。
アナログ人間のわたしにとってブログやフェイスブックなどはなかなか手を出すことができなかったんですが、
新しい講師の中に詳しい方がおられるようなので、
これを機会にいろいろチャレンジしてみたいと思っています。
とりあえず、内部生向けにLINEの設定は完了、ブログも初期設定は終わりました。
これらを、外部生に見ていただくことはもちろん、
内部生の緊急連絡に使ったり、目安箱的な使い方ができないか考えたり…、少しずつ進化しております。
半年くらいしてどれほど進化しているか。
結局、ギブアップしてこのホームページしか残っていない…
なんてことも可能性としてはおおいにありますが…。
(平成28年3月1日更新)
さあ、新年度生募集の始まりです!!
例年、この時期は春期の準備なんですが、今年はその前に サプリ村野大学という大きなイベントがあり、そこへパワーを集中しています。
このイベントに平成寺子屋も楽しい国語・算数の授業を行うことで参加します。
普段の授業でも進度に余裕があるときにはちょっとしたクイズを出したり、楽しいプリントを用意したりしているんですが、
今回のイベントでは、まさにその ”楽しい”の部分を凝縮した授業を体験して頂こうと考えています。
授業のほかに内部生から募集したクイズや楽しいプリントの展示もあります。
ぜひ、この機会に平成寺子屋の授業を体験してほしいですね。
なお、このイベントは、サプリ村野のみで行いますが、郡津教室や向井田教室でのご入会をご検討されている方でも
ご参加頂けますのでお気軽にお問い合わせください!!
また、昨年はなかった、保護者向けの授業もあります。お子様は参加されなくても、保護者のみでもOKです。
お孫さんのために、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加も大歓迎です。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
幼児や中学生の体験ご希望の方は別日程で組ませていただきますのでこちらもぜひご相談ください!
※当日、アンケートにお答えいただいた方にはステキなプレゼントもありますよ!!(平成28年1月22日更新)
あけましておめでとうございます。寺子屋では5日が仕事始め、今日は早くも3日目です。
来週火曜日までは冬期講習が残っていますが、そのあとは、いよいよ新年度生募集の準備に入ります。
詳細は現在検討中なんですが、今年もサプリ村野大学と言うイベントがあるので、
まずはそこで寺子屋の良さをアピールできればな、と思っています。
昨年よりさらにパワーアップした生徒参加型の楽しい算数・国語の授業がやりたいですね。
今年も来てくれる生徒たちに喜んでもらえるような塾であるよう、
努力してまいりますので、本年も平成寺子屋をよろしくお願い致します。
(平成28年1月7日更新)
今年の漢字が決まりましたね。
「安」は一瞬よぎったんですが、個人的には政治がらみの漢字を選びたくなかったので、
又吉さんの小説、そして日本各地で火山の噴火や警戒が多かったことで
『火』にしました。そして1位狙いを捨てて選んだこの漢字はなんと20位にも入らなかったという…。
過去10年間で一番の大はずれでしたね(笑)。
まあ、これも何かとマニアックなわたしらしいかな、と。
もちろん、この字で応募した生徒はゼロでピタリ賞もなし。
今年は少し盛り上がりに欠ける結果となりました。
来年はもっと幅を広げた形で募集しもっと盛り上げていきたいですね。
ただ、今回も 塾内最優秀賞に選んだ小3の『幸』は理由も含めて、
子どもの平和を願う純粋な気持ちが伝わってきてとてもよかったと思います。
(平成27年12月23日更新)
もう2015年も残り1ヶ月あまり。月日の経つのは早いものです。
今から2月の来年度の募集準備にかかるという毎年そんな繰り返し。
先へ先へ考えなければならないことも時の流れを早く感じる要因かもしれません。
また、塾の授業以外にも、12月には2回目の小学校や来年2月のサプリ村野大学などいろいろと予定があり、
これから多忙な日々になりそうです。
とりあえず、今は期末テストの対策補習をやりつつ、
保護者面談をこなし、冬期講習に備える、といった日々です。
毎年、冬期講習は外部生募集はあまりやらないので、今いる内部生の学力や足りないところ、
それらを意識した授業内容にできることが多いので、今年も受講してくれた生徒たちに受講してよかった、
と思ってもらえるよう、頑張りたいです。
(平成27年11月23日更新)
4年生の生徒から競走を挑まれ受けて立ちましたが、惜敗。けっこう本気で悔しいです。
高校時代は50m6秒8の記録があり、走りには自信があったんですが…。
月日の流れは残酷です。
ひとつ、ささやかな言い訳をさせてもらうと、全力で走ると足がもつれて転ぶ恐れがあったので、80%の力で走ったということ。
…まあこんな大人気ない話はこれくらいにしておきましょう。
時期的には早くも冬期講習の準備にとりかかる頃、さらには新年度生募集についてもそろそろ考えないといけません。
冬期講習は例年、外部に向けての募集はあまり行わないので、今年も同様にチラシの配布は行いません。
このホームページ上でのみの告知(11月下旬頃)となります。短期間なので、その分回数も少なく、受講料も夏期よりお安くなると思います。
ぜひこの機会に寺子屋の授業を体験してみてください。
体験、と言えば来年2月に予定しているイベント、サプリ村野大学でもできますので、そちらもチェックしてみてください。
(平成27年10月21日更新)
新学期が始まりました!正式時間割もまもなく決まります。
新たな気持ちで頑張ろう!と気合を入れておりましたが、
ふと気がつくと、お盆休み明けから9月13日まで一日も休みがないことに…。
無我夢中で夏期講習をがんばって乗り切りましたが、自分のプライベートまで気が回らなかったんですね。
いつも思うことですが、忙しいのがなにより。
ぜいたくを言っている場合ではないことはわかっておりますが、
毎年10月頃は夏バテでヘバる頃なので、体調管理に気をつけよう、と自分に言い聞かせているところです。
(平成27年9月1日更新)
今、わたしは北海道にいます。
例年は7月末か8月末に夏休みを頂くんですが、
今年は8月上旬まで休み1日のみで頑張った甲斐あって20年ぶりくらいで一般の方と同じお盆に休みが取れました。
たぶんこれは今年限りだと思いますので、この時期ならではの経験をいろいろしてみたいと思っています。
今日は、来年はなくなってしまうかもしれない、古き良き時代の名残りが感じられる宿に泊まっています。
BGMには昔のフォークソングがかかっており、青春時代に戻ったような感覚です。
思えば、わたしが初めて泊まりがけの一人旅に出かけたのは、中1も終わりの春のことでした。
あのころは怖いもの知らずで、ヒッチハイクなんかも平気でやっていましたが、
生徒たちにそんなことは勧められない今の時代です。
せめて、北海道の素晴らしさを感じてもらえる写真だけでも頑張って撮りたいと思います。
そして、休み明けには残り僅かの夏期講習の仕上げと新学期スタート!
何人の生徒が気づいているかはわかりませんが、わたしはたっぷり充電できた
旅帰りの1週間ほどが最もテンションが高いのです。
授業はもちろんですが、みやげ話とともに本当のおみやげも楽しみにしておいてください!
(平成27年8月13日更新)
夏期講習がスタートしました。
今年はここ10年で一番の大盛況です。
わたしは、例によって欲張ってほとんどのクラスを受け持つことにしたので、かなりのハードスケジュールになっています。
とはいえ、心の余裕も持ちたいもの。
先日、滅多に見れないきれいな虹が見えましたので、授業中でしたが、生徒たちを連れ出してしばし鑑賞しました。
淡々と授業をこなすだけではなくたまにこういったナマの授業?ができるといいですね。
ちなみに写真も撮ったんですが、アップする方法がわかりませんので、お見せできず残念です。
ひょっとして半年後くらいにはアップできているかもしれません。
講習の方は、小学生・中学生とバランスよくクラスができたので、マンネリ化することもなく、
そのクラスにふさわしい企画をいろいろと取り入れることができています。
テーマは通常授業ではあまりできないこと・やらないことをやる、ということ。
毎度のことですが、やはりこの講習を受講してよかった、と思ってもらいたいですからね。
授業以外では今のところ、忙しすぎてイベントの企画はできておらず、休み時間にセミ取りをつきあったりしているくらい。
できれば、花火大会くらいやってあげたいですが、昨今は場所の問題がありますから、難しいですかね…。
(平成27年7月22日更新)
今年から、祝日の授業を行い、代わりに5週目を休みにしましたので日月火という珍しい連休になりました。
この貴重な連休にわたしが旅に行かないわけがありません。
今回は国鉄色の懐かしい車両に乗ることと、合掌造りの宿にとまるということが目的のレトロ旅。
どちらも満喫できて、良かったはよかったんですが、実感としては中に入るより外から見た方が味があるというのがわたしの結論です。
中に入れば普通の車両であり、普通の古民家とあまり変わらなかったので。
ただ、平成寺子屋という塾は、外から見るより中に入ってもらった方が味がありますよ(笑)。
(平成27年7月2日更新)
夏期講習の募集が始まりました!今回は、特に開校○○年などの節目ではないんですが、そういう時以上にある意味攻めています。チラシも刷新しました。寺子屋のイメージがなくなるのがいやでレイアウトはそのままですが、文面を大きく変えています。ギャンブル的な挑戦もやってみました。新しいことでは、エジソンクラブの試験導入くらいなんですが、寺子屋がどんな方針で、どんな授業をやっているかが、より多くの皆さんに伝わればいいな、と思っています。吉と出るか、凶と出るか…まもなく始まる説明会は期待半分、不安半分です。
(平成27年6月13日更新)
おかあさんの木が映画化されるそうですね。
教科書で長年親しみ、問題集で取り組ませたこともあるこの作品。
最近、教育現場で目にする機会が減っているのをさびしく思ってありましたが、
これを機会にまた、問題集等で復活してくれるといいですが…。
さて、今年もオープンスクールが始まり、早速行ってきました。
日程の関係で、幼稚園・小学校それぞれ生徒の学校ではなく、わが母校の見学となりました。
当然、どちらも30年以上ぶり。記憶がよみがえると思いきや、やはり年月が経ち過ぎており、
少子化・改築などで当時の面影は残っておりませんでした。
でも、こんな機会がなければ二度と入れなかったかもしれない二校をもう一度見ることができたのは良かったです。
寺子屋は1クラス5人までなので、多人数をまとめている先生たちを尊敬の目で見ておりました。
中学校は、中間テスト対策で多忙だったため、断念したので、来年を楽しみにしたいと思います。
今年はこれから生徒たちの学校も見にいけるので、こちらも楽しみです。
ところで、1学期は時間割調整の結果、休みは日曜だけになり、授業日はほぼ授業を入れてしまったので、あまりゆとりがありません。
これから魅力あふれる夏期講習に向けての方針をしっかりまとめて、
6月末には何とか更新したいと思います。
(平成27年5月23日更新)
春期は大忙しでした。
ちょうど時間割作成の時期に体調を崩し、ボーッとした頭で予定を組みましたので、
昼食の時間すらない、という恐ろしいスケジュールになりました。
3日ほどは教室移動の車の中でおにぎりをほおばるだけ、といった感じ。
しかも各教室それぞれで幼児クラスが一つずつできたのでこれまたたいへん。
幼児はかわいいしこちらも楽しいんですが、授業をするにはかなりの体力を使うのです。
ただ年長さんには喜んでいただき、こちらもしっかり授業ができたなという実感がありましたが、さすがに年少さんはキツかったですね。
形だけの授業ならできなくはないですが、楽しく授業を受けてもらってなおかつ内容を吸収してもらう、
といううちの理想の授業とは残念ながらなりませんでした。
幼児部門も力を入れていきたいところでしたが、
無責任にお受けはできないので、次回からは年中さん以上の募集にしたいと思います。
この春は、13人も新たにご入会いただき、実りある講習となりましたが、残念な別れもいくつかありました。
その傷心を癒やすため、春休み中唯一の休みの日には癒しフェアに行ってきました。
去年初めて知って参加して、今年は2回目の参加です。
どちらかと言えば、女性向けのイベントですが、わたしは占いや健康法などが大好きなのでけっこう楽しめるのです。
ただ、今年は心身ともに疲労の限界で参加したので、血管年齢などもあまり癒される結果とはなりませんでした。
どちらかといえば、あともうひとがんばりしてからのゴールデンウィークの旅の方で癒されたいかな…。
(平成27年4月13日更新)
昨日、間もなくなくなる列車に乗りに行きました。
世間が北陸新幹線開業で湧く一方、それに伴ってひっそり消えていく車両があるのです。
生徒の中にも鉄道ファンが何人かいますが、このロマンはなかなかわかってもらえません。
でもその貴重な列車の時刻を調べてくれたのはそんな生徒たちの一人なんですけどね。感謝、感謝!
おかげで最後の乗車を堪能できました。
さて、リフレッシュを終え、塾長としての仕事です。
説明会に体験授業に大忙しですが、先日もセミナーに参加し、いろいろなアイディアがひらめいたところです。
この春の募集には間に合わないこともありますが、
春から夏の長期にわたってもっともっと平成寺子屋の魅力をアピールしていきたいです。
(平成27年3月2日更新)
入試直前対策、説明会、学年末テスト対策と忙しい日々が続いていますが先日、
性格分析が無料で受けられる講座がありましたので、むりやりスケジュール調整をして参加してみました。
自分自身の性格分析がしたかったのはもちろんですが、
生徒たちへの接し方の改善にも役立つかな、という期待もありました。
大きく分けて5つのタイプに分かれるようですが、わたしは簡単に言うと
”やさしい親”タイプだそうで。
仕事柄、当然といえば当然の結果ですが、”個”として各項目に答えていたとしたら違う結果になりそうでしたので、やってみると…。
まあ、結果は伏せておきましょう。
忙しい合間を縫って参加した甲斐はありましたが、一点だけ気になることがありました。
それは、参加者の自己紹介で自分の子供の頃のあだ名を言わされたこと。
前にも書きましたが、わたしは高校生まであだ名がなくとてもさびしい思いをしていたのです。
○○ちゃん的なかわいいあだ名がある人ばかりとは限らず、中には心ないあだ名をつけられていた人もいるはずです。
心理学の講座の割には配慮に欠けるな、と思ってしまいました。
(けっして苦情を言いたいわけではありません。講座自体はとても有意義なものでした)。
わたしは生徒たちにも、この自分の経験から全員公平にあだ名はつけないように一応気を使っているのです。
ただ、昨年あたりから幼児や小学校低学年の生徒が増えてきたため、
そういう子たちには下の名前で呼ぶという法則くずしもやらざるをえなくなっています。
就学前の幼児に名字で呼ぶのはよそよそしいですしね。
ただ、この子たちが成長してくると、いつから○○君・○○さん、
という統一した呼び名に戻すべきか、悩むことになりそうです。
小さなことですが、この仕事は正解が見つからないようなことがたくさんありますね。
(平成27年2月19日更新)
今年はインフルエンザの影響が大きいです。たぶん、例年の2倍以上の欠席者数です。
インフルエンザの場合、だいたい2回連続で欠席されるので、春休みの振替授業がたいへんそうです。
春休み、といえば平成寺子屋では春期講習も大切。
毎年、特に春期講習には力を入れているんですが、今年は特に新中1と幼児・小学生に来て頂きたいです。
中1は中学準備講座として割引料金を設定し、正負の数・アルファベットなどの基礎を指導します。
幼児・小学生は去年あたりから力を入れている参加型の楽しい授業を取り入れようと思っています。
小学生はその前に サプリ村野大学というイベントもありますので、
そちらで平成寺子屋の楽しい国語とはどんな授業か体験して頂くのもいいかもしれませんね。
幼児も人数によっては新しいコースを作ることも検討中です。
シール・スタンプなどでやる気促進につなげたいですね。
これから各教室で説明会が始まりますので、
ぜひ一人でも多くの方に説明会にお越しいただき、生アピールをさせてください!!(平成27年1月28日更新)